外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
おはようございます。どんより曇り。
昨日に引き続き、小野市K様邸にてウッドデッキ工事です。
どーっと束石がならびました。
いつもの、かんださんとかわそえさん。
御苦労さまです!
今回、強度をさらに増強する為に束石のピッチは700にて。
今日、木部の材料が搬入されます。
どばーっと大量の本数です。
この束石の配置からしてお気づきでしょうか。こっちの窓から出て、あっちの窓へ回遊できる訳です。
広いですよー^^;
下地になる束石をモルタルのミキサーで練り練りしながら決めて行きます。
そんでもって、今日は床下の構造作り。
90mmの角材で組んで行く訳です。
今回使用する材料はクマル。
とても丈夫な木材です。
以前、どれほど強いか実験しましたが、その時2種類の板で実験して折れなかった(強かった)方がクマル。
くどいようですが、その時の実験映像がこれ!
手前の板は折れましたが向こう側の板は耐えました。これがクマル。
これを使うのですから安心です。で、基礎工事のようすは昨日の映像から^^
うんうん、こんな感じ。あいかわらず、しもさかは現場に行っても材料運ぶだけ^^;スマン;;
今日からいよいよ肝心な木部です。
完成がほんとに楽しみっ!
ではみなさま、下のボタンたちを押してください。どうぞ応援の気持ちで^^;
昨日に引き続き、小野市K様邸にてウッドデッキ工事です。
どーっと束石がならびました。
いつもの、かんださんとかわそえさん。
御苦労さまです!
今回、強度をさらに増強する為に束石のピッチは700にて。
今日、木部の材料が搬入されます。
どばーっと大量の本数です。
この束石の配置からしてお気づきでしょうか。こっちの窓から出て、あっちの窓へ回遊できる訳です。
広いですよー^^;
下地になる束石をモルタルのミキサーで練り練りしながら決めて行きます。
そんでもって、今日は床下の構造作り。
90mmの角材で組んで行く訳です。
今回使用する材料はクマル。
とても丈夫な木材です。
以前、どれほど強いか実験しましたが、その時2種類の板で実験して折れなかった(強かった)方がクマル。
くどいようですが、その時の実験映像がこれ!
手前の板は折れましたが向こう側の板は耐えました。これがクマル。
これを使うのですから安心です。で、基礎工事のようすは昨日の映像から^^
うんうん、こんな感じ。あいかわらず、しもさかは現場に行っても材料運ぶだけ^^;スマン;;
今日からいよいよ肝心な木部です。
完成がほんとに楽しみっ!
ではみなさま、下のボタンたちを押してください。どうぞ応援の気持ちで^^;
おつかれさまでした、昨日。
わけありまして、昨日は早朝より岡山県へ。
片道160km激走!
朝方、3時ごろまでPC前で作図と見積をしていまして、ちょっとだけ寝て5時に出発。
もう眠いのなんのって。
で、そんな中、Y様邸の盛土作業終了しました。
やすださん、きぬがささんいつもありがとう。
水曜日まで工期を見ていたのですが、圧巻の日曜フィニッシュ。
早過ぎてビックリ。
予定を繰り上げて、今日から専門の地盤改良屋さんが現地の土を改良中。
写真は現場を確認に行ったにしむら君からの写真。
んーやっぱりすごい土量だったな。
作業が早かったので各担当さんからお礼の電話がありましたヨ。
なにせ竣工を急いでいるらしいので。
ここにあった梅とカキの木も移植済みですね。
かなり切り縮めました。
樹木を移植する時は枝を切り縮める方がよろしいです。
こちら姫路の現場なので岡山へ行ったついでに立ち寄ろうと思っていたのですが、前夜の作図作業もあり立ち寄れませんでした。
なんせ早く完了できて良かったです。
さて明日からK様邸ウッドデッキ工事。
がんばりましょう!
ウッドデッキの組み立てを基礎段階から全ての制作工程をこちらのブログにて公開。します。
わけありまして、昨日は早朝より岡山県へ。
片道160km激走!
朝方、3時ごろまでPC前で作図と見積をしていまして、ちょっとだけ寝て5時に出発。
もう眠いのなんのって。
で、そんな中、Y様邸の盛土作業終了しました。
やすださん、きぬがささんいつもありがとう。
水曜日まで工期を見ていたのですが、圧巻の日曜フィニッシュ。
早過ぎてビックリ。
予定を繰り上げて、今日から専門の地盤改良屋さんが現地の土を改良中。
写真は現場を確認に行ったにしむら君からの写真。
んーやっぱりすごい土量だったな。
作業が早かったので各担当さんからお礼の電話がありましたヨ。
なにせ竣工を急いでいるらしいので。
ここにあった梅とカキの木も移植済みですね。
かなり切り縮めました。
樹木を移植する時は枝を切り縮める方がよろしいです。
こちら姫路の現場なので岡山へ行ったついでに立ち寄ろうと思っていたのですが、前夜の作図作業もあり立ち寄れませんでした。
なんせ早く完了できて良かったです。
さて明日からK様邸ウッドデッキ工事。
がんばりましょう!
ウッドデッキの組み立てを基礎段階から全ての制作工程をこちらのブログにて公開。します。
ブログをこつこつと更新してまいりました。
まだこれから先もいろいろ書き綴ってまいります。m(_ _)m
遠くからもたくさんアクセスいただいてるようで、これまたありがとうございます!
むむっ!ロシアからもアクセスあり。そしてアメリカからも月間212のアクセスがございました。
うぅ、ただ、施工にはお伺いできそうにない;;
そして、フランスからもタイからも中国からも。おーワンダフォ~♪
国内からのアクセス状況なのですが、2月の一カ月間ではこーんな感じ。。。
し、四国のみなさーん、ぜんぜん見てくれてない;;
やっぱりもうちょっと面白いネタを掲載しないと全国制覇とは行きませんナ。
関東からもたくさんのアクセスをいただいてましてありがとうございます。
ではがんばろー!
すみません、下のボタンをボ~ンとおしてください。
まだこれから先もいろいろ書き綴ってまいります。m(_ _)m
遠くからもたくさんアクセスいただいてるようで、これまたありがとうございます!
むむっ!ロシアからもアクセスあり。そしてアメリカからも月間212のアクセスがございました。
うぅ、ただ、施工にはお伺いできそうにない;;
そして、フランスからもタイからも中国からも。おーワンダフォ~♪
国内からのアクセス状況なのですが、2月の一カ月間ではこーんな感じ。。。
し、四国のみなさーん、ぜんぜん見てくれてない;;
やっぱりもうちょっと面白いネタを掲載しないと全国制覇とは行きませんナ。
関東からもたくさんのアクセスをいただいてましてありがとうございます。
ではがんばろー!
すみません、下のボタンをボ~ンとおしてください。
えー、にしむら君が姫路市へ。
Y様邸の造成工事。ようは、土入れ。
大量に土を搬入いたします。その初日!
2tダンプとユンボで搬入中!
気をつけてね。
初日から結構ハイペース。
やすださんときぬがささん、ありがとー。ご苦労様です。
ぜひ、こちらのY様邸でも建築後のエクステリアをご提案させていただきたいところです。
いまのところ、建築前の土盤を整えるための作業。
地盤改良といって土盤を固めて強度を出す作業は後日他社が行いますので、今回はひたすら土を200立米ほど入れる。
梅の木とカキの木の移植が3本ほどあります。
植木を丁寧に掘り取って場内に引っ越しするわけです。
やすださんがミニユンボに乗って粗掘り中。。。
広々した敷地です。
建築後、いいお庭ができると思いますヨ。
さて、事務所サイドではウッドデッキの材料手配を開始いたしましょう。
ウッドデッキについては施工中の模様を後日大量にこちらで公開しまッセ!
Y様邸の造成工事。ようは、土入れ。
大量に土を搬入いたします。その初日!
2tダンプとユンボで搬入中!
気をつけてね。
初日から結構ハイペース。
やすださんときぬがささん、ありがとー。ご苦労様です。
ぜひ、こちらのY様邸でも建築後のエクステリアをご提案させていただきたいところです。
いまのところ、建築前の土盤を整えるための作業。
地盤改良といって土盤を固めて強度を出す作業は後日他社が行いますので、今回はひたすら土を200立米ほど入れる。
梅の木とカキの木の移植が3本ほどあります。
植木を丁寧に掘り取って場内に引っ越しするわけです。
やすださんがミニユンボに乗って粗掘り中。。。
広々した敷地です。
建築後、いいお庭ができると思いますヨ。
さて、事務所サイドではウッドデッキの材料手配を開始いたしましょう。
ウッドデッキについては施工中の模様を後日大量にこちらで公開しまッセ!
にしむら君、今日はそっち方面で以前取り付けた4枚折り戸の補修。
この明石大橋、とてつもなくでかいですね~。これを作ってしまうのですから日本の人たちってすごい!
高い柱からこのどでかい橋を吊っている訳でしょ。超一流の土木の達人たちが強度や構造の計算をして施工したんですよね。とてもすごい、まねできない。あたりまえだけど。
にしむら君の今日補修に行った現場は5年くらい前かな?施工させていただいたI様邸。扉を吊っている「ひじつぼ」と呼んでいる箇所の金具が破損したと言うもの。
毎日開け閉めを繰り返すうちに疲労したのでしょうか。。。
で、事務所サイドでは作図作図。
あー、そのうちあたらしいベクターワークスを手に入れようと思う。もっとスムーズに描けるのだろうなと思いつつ。。。
で、今日すすめていたのがウッドデッキの図面。
裏庭が崖っぷちになっているこちらの敷地にウッドデッキをするのですが、施主様へのご説明用と現場施工用と言うことで作図。
たかがこれだけの図面であーだ、こーだ悩むのですから明石大橋の設計ってどれほど大変だったのだろう。
自分の小ささに落ち込みます。
そうか、ベクターワークスのバージョンを新しくしたところで同じか^^;