外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
こんにちは!
もう、あっと言う間に一日が過ぎる。
日々、こてんぱんな感じ。
おかげさまで、新しくご依頼をいただいておりまして、本日も宝塚市山手台にて打ち合わせ。
うちの事務所からもお近くで、スッっと行ける距離。
Y様邸で先ほどまで打ち合わせをさせていただきました。
来月からお庭でワンちゃんを飼う予定らしく、その対策を検討中と言う事でした。
けっこう大型の犬なので、外へ出ないようにお庭と玄関周りのリフォームのご相談でした。
数日いただきますが、ナイスなリフォームのご提案をお届けいたします!
リフォーム、リメイクと言う事でしたら、今日、敏腕営業から相談電話アリ。。。
エスケー化研のエレガンストーンって高いの?

エレガンストーンって、ウフフな名前よね。
きっとエレガンスとストーンの合わせた言葉。。。
この写真のようなコンクリート擁壁をリメイク!
冷たい感じ染みわたるこのカチカチの表情を
なんと石を貼り付けたかのような石調に変身させるすごいヤツ!
んー、ちょっと距離があるから石っぽくは見えないかもしれませんが、高級感がどーんと上がります。
豪華な感じ。
って思ってるのはぼくだけ。。。_| ̄|○
ではないと思います。城ですかって感じ。
では実際どんな表情なのか

いろいろ色ありますね。
つぶつぶが入って自然石にみえます。
ま、こういうのもありますよって事でひとつ。。。

もう、あっと言う間に一日が過ぎる。
日々、こてんぱんな感じ。
おかげさまで、新しくご依頼をいただいておりまして、本日も宝塚市山手台にて打ち合わせ。
うちの事務所からもお近くで、スッっと行ける距離。
Y様邸で先ほどまで打ち合わせをさせていただきました。
来月からお庭でワンちゃんを飼う予定らしく、その対策を検討中と言う事でした。
けっこう大型の犬なので、外へ出ないようにお庭と玄関周りのリフォームのご相談でした。
数日いただきますが、ナイスなリフォームのご提案をお届けいたします!
リフォーム、リメイクと言う事でしたら、今日、敏腕営業から相談電話アリ。。。
エスケー化研のエレガンストーンって高いの?
エレガンストーンって、ウフフな名前よね。
きっとエレガンスとストーンの合わせた言葉。。。
この写真のようなコンクリート擁壁をリメイク!
冷たい感じ染みわたるこのカチカチの表情を
なんと石を貼り付けたかのような石調に変身させるすごいヤツ!
んー、ちょっと距離があるから石っぽくは見えないかもしれませんが、高級感がどーんと上がります。
豪華な感じ。
って思ってるのはぼくだけ。。。_| ̄|○
ではないと思います。城ですかって感じ。
では実際どんな表情なのか
いろいろ色ありますね。
つぶつぶが入って自然石にみえます。
ま、こういうのもありますよって事でひとつ。。。





PR
さてー、おはようございます!
本日、くもり。
まぁよかろう。
本日から加古川市にてW様邸のエクステリア工事スタート。
チームKにて施工開始です。

結構プラン開始からお時間がかかってしまいました。
本日スタートできてほんとに良かった。
今月中の完成をめざしております。
このごろ、こういう木柱がすこし流行り?
縦格子のイメージを持たれているお客様が多い。
実際ウッドで角柱を並べて施工すると、こーんな感じ。。。
この写真は施工してから3年ほどでしょうか。
すこし汚れはありますけど、しっかりしていました。
ちょうど、昨日、こちらのお家の一部壁面のリメイクの依頼で夜、打ち合わせにお伺いしてきたところです。
直射日光、潮風、それらに耐えてきてこの姿ですからOKだなーと思いました。
宝ガーデンでは、オリジナルの木フェンスのアイデアもたくさんあります。
追ってまた写真を公開しますね。出し惜しみしながら。

本日、くもり。
まぁよかろう。
本日から加古川市にてW様邸のエクステリア工事スタート。
チームKにて施工開始です。
結構プラン開始からお時間がかかってしまいました。
本日スタートできてほんとに良かった。
今月中の完成をめざしております。
このごろ、こういう木柱がすこし流行り?
縦格子のイメージを持たれているお客様が多い。
実際ウッドで角柱を並べて施工すると、こーんな感じ。。。
この写真は施工してから3年ほどでしょうか。
すこし汚れはありますけど、しっかりしていました。
ちょうど、昨日、こちらのお家の一部壁面のリメイクの依頼で夜、打ち合わせにお伺いしてきたところです。
直射日光、潮風、それらに耐えてきてこの姿ですからOKだなーと思いました。
宝ガーデンでは、オリジナルの木フェンスのアイデアもたくさんあります。
追ってまた写真を公開しますね。出し惜しみしながら。





こんばんわ^^;
なかなか集中して本日は、図面作成代行^^
お世話になってるやすださんからの件。。。
どーんと大きいカーポートが入ります。Mシェード。
これ最大。
今まで何件か施工させていただきましたが、とてつもなくかっこいい。
えっと、その写真は省略させていただきますし、図面中も柱だけに省略。ごめんなさい。

門柱は機能門柱です。
三協立山 sty M
これまたシャープな中に曲線が入っていてオシャレ。
あとタカショーの部材も入っていますね。
テラス上のフェンスがそう。クリアパネルのフェンス。
なかなかこったデザインですね。
さてー、今日は夜9:00から打ち合わせが入っていまして、芦屋市へGo
行ってきます。
下のボタンを連打してください。

なかなか集中して本日は、図面作成代行^^
お世話になってるやすださんからの件。。。
どーんと大きいカーポートが入ります。Mシェード。
これ最大。
今まで何件か施工させていただきましたが、とてつもなくかっこいい。
えっと、その写真は省略させていただきますし、図面中も柱だけに省略。ごめんなさい。
門柱は機能門柱です。
三協立山 sty M
これまたシャープな中に曲線が入っていてオシャレ。
あとタカショーの部材も入っていますね。
テラス上のフェンスがそう。クリアパネルのフェンス。
なかなかこったデザインですね。
さてー、今日は夜9:00から打ち合わせが入っていまして、芦屋市へGo
行ってきます。
下のボタンを連打してください。






おはようございます。
すっかり春めいてまいりました!
芦屋市A様邸ではエクステリア工事施工の真っ最中!
Q氏のチームで格闘中です。おつかれさまです。
A様邸は建築が洋風なスタイルで、もちろんそれに沿って外構も洋風でプランさせていただいております。
エクステリアで使用する素材としましては、レンガ、アイアン手摺、アイアンの飾り、アイアンの表札、そして塗り壁と洋風瓦。。。

こーんな瓦を予定中。。。
屋外の壁面はどうしても汚れが付いてきます。
ですから、壁には笠木と僕らは呼んでいますが、このような瓦を乗せたりするのが理想。
レンガを壁に乗せて笠木とする場合もありますが、大なり小なりで、汚れが出てします場合があります。
壁面の天に笠木がつくと、壁面自身もオシャレになりますし、汚れもつきにくくてナイスです。
ただしね、洋風瓦ってあまり種類がない><;
スパニッシュ瓦を今回は採用。。。
右の写真はレンガ笠木ですので、違いますが
スパニッシュ瓦を乗せた門柱ができたら、ここで公開しますね。
いそさん、それまで御苦労かけますがよろしく。

すっかり春めいてまいりました!
芦屋市A様邸ではエクステリア工事施工の真っ最中!
Q氏のチームで格闘中です。おつかれさまです。
A様邸は建築が洋風なスタイルで、もちろんそれに沿って外構も洋風でプランさせていただいております。
エクステリアで使用する素材としましては、レンガ、アイアン手摺、アイアンの飾り、アイアンの表札、そして塗り壁と洋風瓦。。。
こーんな瓦を予定中。。。
屋外の壁面はどうしても汚れが付いてきます。
ですから、壁には笠木と僕らは呼んでいますが、このような瓦を乗せたりするのが理想。
レンガを壁に乗せて笠木とする場合もありますが、大なり小なりで、汚れが出てします場合があります。
壁面の天に笠木がつくと、壁面自身もオシャレになりますし、汚れもつきにくくてナイスです。
ただしね、洋風瓦ってあまり種類がない><;
スパニッシュ瓦を今回は採用。。。
右の写真はレンガ笠木ですので、違いますが
スパニッシュ瓦を乗せた門柱ができたら、ここで公開しますね。
いそさん、それまで御苦労かけますがよろしく。






べつに私、ベクターワークスのまわしもんではありません。
頼まれた訳ではありませんがほめてしまいます。
あー、今までこのベクターワークスで何軒の図面を作図してきたことか。
ほんと値打ちあるわ。
これ今、まだ平面図の編集だんかい。
ここでしっかり平面を書き込んでおいて、後で各部分に高さを与える。
真ん中の緑っぽいところ、これ芝生貼りの予定部分。
まっ平らに芝生を貼るのではなく、一部斜め、法面になる箇所。
私たちは坂道になる部分を「法面」のりめんと呼んでいます。
平らな所からスロープになったりする所も、ベクターワークスで各部分に高さを与える事で
3Dにした時にパース画で表現できます。
この平面図を見ただけでは平坦地に見えますからね。
エクステリアのプランニングを図面で表現するのは、高さが関わってきますので平面図だけでは無理。
ですから3Dの立体図面にして、斜め上から覗き込んだようなパース画を掲載します。
ベクターワークスはすごいのですが、うちのパソコン、ときどきブルーバックってエラーになって電源が突然落ちる><;
修理に以前出したけど、原因不明。
おそらく、事務所の中の電源、壁付けコンセントから、たくさん分岐してタコ足で繋いで、プリンターだの、ルーターだの電話機、外付けHDD、なんやらかんやら電気食いまくっているからかも、と思う。
さて、作図の続きだ。ブルーバックと闘いながら!
あ、こわいから保存をこまめにしましょう。






ハーブを植えるのって良い事。
まず緑がお庭に増えてとても楽しい。
楽しいか楽しくないかは個人の感じ方しだい。
だけど、花壇やお庭って言うのは好きな人だけの趣味ではなく、緑が嫌いと言う人も、普段から植物の緑に知らず知らずの間に恩恵を受けている。
自然の樹木、山、街路樹、公園、海藻に至るまで。お世話になっていますよね。
海藻にお世話になってるなんて感じる事はありませんが、私のようにスカルプDのお世話になってる者としますと、意識せずにいられません。
フゥ。。。それってハーブか?><
さて、ハーブたち。
とても耳障りのいい音。ハーブって。聞こえが良い。
言ってみれば家庭の中で利用出来る植物の総称。
葉を乾燥させて紅茶、アロマテラピー。
葉を摘んできてサラダ、香草。
ミントなんかは葉を摘んできてアイスクリームへ。
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー。。。very good
サラダなんてハーブのかたまり。ツナ以外。
薬草として使うものも、これハーブと言えます。
入浴剤として使いますし石鹸の香料としても使いますね。
もう古い話になるかもしれませんが、バブル崩壊以前は庭に植える植物って、和風な古来の枝割りがかっこいい樹木が多かった。
今は違う。樹木の需要って、
1.剪定が必要ない事。
2.虫が付かないこと。
3.落葉せずに掃除をしなくて良い事。
などなど
新聞の折込広告にモデルルームのオープンでイメージパースが掲載されたチラシが入りますが、そこに描かれているのはほとんど自然形のほったらかしでOK樹木。
私のこのごろの提案も、自然形のままで美しい樹木。
ありふれてきましたが、ヤマボウシ、シマトネリコ、オリーブ、エゴ、だね。
樹木って、ホントは自然の形がいちばん美しいでしょ。
だけど、例えば黒松の自然の形のモノをそのまま庭には植えません。
日本の中で黒松と言えば、きっちり枝割りされて、欲を言えばその一枝が、門の上をよぎる
門担ぎの松、となってしまいます。
でも先ほど言いましたがこの頃は、それらは流行りません。
実用的なお庭に展開されています。
植木屋さんに毎年剪定に来てもらわなくてもOKな庭創りです。
で、そういった自然形の樹木と、実用的なハーブ。
どうしても洋風なイメージ。
私、バンクーバーに行った時に見た庭の感じ。
だけどそこで見た、ハーブ、それと花の方がよっぽど管理が必要。
やっぱり生き物ですからね、それなりにお世話がかかって当然。
昨日、淡路島に所要で行ってきました。名物、たまねぎを帰りに購入。
今日はそれをうちの奥さんがサラダにしてくれました。
オニオンサラダですね。
たまねぎって、ハーブと言えるのでしょうか。微妙、て言うか違うわナ。
淡路島のたまねぎ、スライスしてもらいました。
だけど自分の指先、薬指までスライスして血まみれ。。。
oh no ;;
薬味まで入れてくれたんだね。
ぜったいスライスされた薬指の指先がサラダに入ってるよ。
ナイスファイト!
ハーブガーデン、おすすめします。
使いようによりますけどね。
いい使い方を見つけましたらまたご紹介します。
血が出ない程度に。。。
まず緑がお庭に増えてとても楽しい。
楽しいか楽しくないかは個人の感じ方しだい。
だけど、花壇やお庭って言うのは好きな人だけの趣味ではなく、緑が嫌いと言う人も、普段から植物の緑に知らず知らずの間に恩恵を受けている。
自然の樹木、山、街路樹、公園、海藻に至るまで。お世話になっていますよね。
海藻にお世話になってるなんて感じる事はありませんが、私のようにスカルプDのお世話になってる者としますと、意識せずにいられません。
フゥ。。。それってハーブか?><
さて、ハーブたち。
とても耳障りのいい音。ハーブって。聞こえが良い。
言ってみれば家庭の中で利用出来る植物の総称。
葉を乾燥させて紅茶、アロマテラピー。
葉を摘んできてサラダ、香草。
ミントなんかは葉を摘んできてアイスクリームへ。
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー。。。very good
サラダなんてハーブのかたまり。ツナ以外。
薬草として使うものも、これハーブと言えます。
入浴剤として使いますし石鹸の香料としても使いますね。
もう古い話になるかもしれませんが、バブル崩壊以前は庭に植える植物って、和風な古来の枝割りがかっこいい樹木が多かった。
今は違う。樹木の需要って、
1.剪定が必要ない事。
2.虫が付かないこと。
3.落葉せずに掃除をしなくて良い事。
などなど
新聞の折込広告にモデルルームのオープンでイメージパースが掲載されたチラシが入りますが、そこに描かれているのはほとんど自然形のほったらかしでOK樹木。
私のこのごろの提案も、自然形のままで美しい樹木。
ありふれてきましたが、ヤマボウシ、シマトネリコ、オリーブ、エゴ、だね。
樹木って、ホントは自然の形がいちばん美しいでしょ。
だけど、例えば黒松の自然の形のモノをそのまま庭には植えません。
日本の中で黒松と言えば、きっちり枝割りされて、欲を言えばその一枝が、門の上をよぎる
門担ぎの松、となってしまいます。
でも先ほど言いましたがこの頃は、それらは流行りません。
実用的なお庭に展開されています。
植木屋さんに毎年剪定に来てもらわなくてもOKな庭創りです。
で、そういった自然形の樹木と、実用的なハーブ。
どうしても洋風なイメージ。
私、バンクーバーに行った時に見た庭の感じ。
だけどそこで見た、ハーブ、それと花の方がよっぽど管理が必要。
やっぱり生き物ですからね、それなりにお世話がかかって当然。
昨日、淡路島に所要で行ってきました。名物、たまねぎを帰りに購入。
今日はそれをうちの奥さんがサラダにしてくれました。
オニオンサラダですね。
たまねぎって、ハーブと言えるのでしょうか。微妙、て言うか違うわナ。
淡路島のたまねぎ、スライスしてもらいました。
だけど自分の指先、薬指までスライスして血まみれ。。。
oh no ;;
薬味まで入れてくれたんだね。
ぜったいスライスされた薬指の指先がサラダに入ってるよ。
ナイスファイト!
ハーブガーデン、おすすめします。
使いようによりますけどね。
いい使い方を見つけましたらまたご紹介します。
血が出ない程度に。。。