忍者ブログ
外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
先ほど、14:45ごろ宮城県でとても大きな地震があったようです。

しかもとても広い範囲で、それからの余震もいまだに続いているようです。

関東にいる私の身内にも連絡が取れないようで、さきほどやっとショートメールで大丈夫だよと連絡がとれたようです。

ああ、心配。

人間なんてほんとにちっぽけなもんだと地震のたびに思わされます。
阪神大震災のときもそうでした。

その日はどこかの現場に行く日でしたが、その早朝にあの地震がありました。

あわてて表に出てみると道路がそこらじゅうひび割れていて、近くのTOYOTAのカーショップのウィンドーガラスがすべて粉々に割れていました。

今回の地震で大きな被害が出ていると思います。みなさん負けないでください。

その地震が起こる前に今日は現場に行ってきました。行ってすぐ帰ってきたのですが、現場の状況確認のため。

報告しておきますね。
IMG_0001.jpg
先日からのウッドデッキの続き。

K様邸。小雨降る中で少々さむい。

にしむら君からも聞いていたが、ちょっと風のきついお土地がら。

うん。たしかに。ハードウッドの切りくずが舞う。

にしむら君、かわそえさん、もりさん、3人ともマスクをしている。

これ、あまり切りくずを吸いすぎると体に良くない。

で、写真のようにズラッっと根太が並びました。ここまでが大変な作業。やはり水平をきっちり見て進めて行きます。
IMG_0004.jpg
さすがに、にしむら君、宝ガーデン木工部!

床下からして美しいっ!

私が現地に行った昼の1時には、もう大半の床材が貼り終わっていると思いきや、むむ、まだ3枚。。。

おー、さすが木工部長

ま、準備段階には時間がかかります。
下地が命ですので。
2b259c2c.jpeg
もりさんが使っているのが、えっと何だっけ、電気ノコギリ。

とてつもなく危ない機械。みんなケガだけはしないように。

気を付けてください。

5c3dff1c.jpeg




水平、垂直、角度付きできれいに切断できる機械です。

いままでこれで何本切ってきたことか。。。



にしむら君はハードウッドに慣れているので、けっこう手早いです。

f0d2e0bd.jpeg
これはクランプと呼んでいます。

硬い木ですので人力で寄せたりできない時に力を借ります。

枚数を貼り進めると一枚一枚の色の濃い薄いが出て素晴らしいテクスチャーが描かれます。

さて、今日はどこまで貼りきったでしょうか。
小雨が降っていましたから。


まだ、東日本で余震が続いているようです。
たいへんな事ですが、みなさまお気をつけください。


blogram投票ボタン ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[0回]

PR

おはようございます。

ああ、良いお天気!

本日は小野市にて、K様邸のウッドデッキ施工3日目です。

今日でほぼ床板を貼ってしまう計画。

今から向かいます。デジカメとビデオをもって現場へGo!
私、報道班ですので。

もどりましたら、写真をアップ、you tubeにアップします。
 

blogram投票ボタン ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[0回]

gb_s053.jpgあぁ、ロンドン。。。

行ってみたい。

学生時代からの友人が、とうとうロンドン勤務に決まった。おめでとう。体に気を付けてね。

って言うか単身でたいへんだわ。

バスだって、きっとこんなバスで、乗り降りだってたいへんだよ。

ひがみじゃないですけどね。

あーでも、行ってみたい。おしゃれですよねー。

よーし、今年の暮れぐらいには、ちょっとだけロンドンに行こう。そう、ちょっとだけ。

拍手[1回]

組み進みましたね。

ウッドデッキの床下。構造が丸見えの状況。
558cd57f.jpg
これでこのデッキのすごーい広さを実感。。。

そしてにしむら君のシルエット。

夕日に沈むにしむら君です。

K様邸です。もうしばらくご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

デッキが完成しましたら、いろんな事でご利用ください。

屋外に2部屋ぽーんと増えた感じがいたします。
127458224417116317635_CIMG5269.jpg

この写真。残念なことに朽ちたウッドデッキです。

インターネットでたまたま見つけた写真。

施工後7年でこの状況だそうです。しかも毎年防腐剤を塗って。。。

今、施工させていただいているK様邸のデッキはこれは起こりません。

あ、いややはり木ですからね、いずれ腐ります。
屋外の雨さらしの中、炎天下の中ですから痛みます。

でも毎年メンテナンス無しでおそらく20~30年は大丈夫。

毎年防腐剤を塗るのは、これほんとに大変なこと。業者にたのんでも莫大なランニングコストがかかります。

例えば今のK様邸の場合、広いですのでそれなりの量の塗料と人件費2人分、出張費用などを考えると、かるく10万円以上ぐらいの費用がかかりそう。

うーん、見栄えも美しいし、今回ほんとにハードウッドのデッキで良かった。

で、今日は事務所サイドでは図面の作成中でした。
20110309002.JPG

以前の図面を修正して提出する必要がありました。

で、M様邸です。

ゴローッっと内容を変更!

なんだか暖かい外構デザインとなってきました。

こちらでもハードウッドのデッキの計画が上がっています。

施工が楽しみです。


blogram投票ボタン ブログランキング
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[2回]

07445151.jpgやっと始まりました。

床下の組み立て作業。

90*90の角材を切断中。

かんださんとかわそえさん。写真はにしむら君からのアップ。。。

今日は資材到着が遅れた分、残業気味にがんばってほしいところ。

よし、連絡だ。メールにて残業支持を。
blogram投票ボタン ブログランキング
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[0回]

20110308001.JPGこんにちは。

宝塚市でお伺いしておりました外構、エクステリアのプランで植栽の増量のお話をいただきました。

ポンポンと数本増量させていただきました。
以前から数本は植える計画だったのですが、さらに植栽をさせていただきます。


家に植木があるとぜんぜん表情が変わります。


んー、たとえば新鮮なお刺身でも、魚の切り身ばっかりがお皿に乗っているより緑の物がいくつか添えられて居るほうが鮮やか!

美しく、おいしそうに見える。

そうですね^^;

で、今施工させていただいておりますK様邸のウッドデッキでも、ウッドデッキだけではなくエゴの木を1本、ウッドデッキの床をくりぬいてニョキっと植え込みさせていただきます。

これきっと大正解。完成がほんとうに楽しみです。

あー、でも今日はデッキ資材の搬入が遅れて少しタイムロス;;
がんばろう現場サイド!

あ、これの前の記事のyou tube動画なんですけどね、編集したら映像の縦横比がなぜかくずれて、全員細くスマートに写ってしまいました。

ま、みんなもとからスリムだからいいんですけどね。



blogram投票ボタン ブログランキング
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[1回]

おはようございます。どんより曇り。

昨日に引き続き、小野市K様邸にてウッドデッキ工事です。
b4451399.jpg
どーっと束石がならびました。

いつもの、かんださんとかわそえさん。
御苦労さまです!

今回、強度をさらに増強する為に束石のピッチは700にて。

今日、木部の材料が搬入されます。

どばーっと大量の本数です。
この束石の配置からしてお気づきでしょうか。こっちの窓から出て、あっちの窓へ回遊できる訳です。

広いですよー^^;
下地になる束石をIMG_0004.JPGモルタルのミキサーで練り練りしながら決めて行きます。




そんでもって、今日は床下の構造作り。

90mmの角材で組んで行く訳です。
今回使用する材料はクマル。

とても丈夫な木材です。
以前、どれほど強いか実験しましたが、その時2種類の板で実験して折れなかった(強かった)方がクマル。

くどいようですが、その時の実験映像がこれ!


手前の板は折れましたが向こう側の板は耐えました。これがクマル。

これを使うのですから安心です。で、基礎工事のようすは昨日の映像から^^

うんうん、こんな感じ。あいかわらず、しもさかは現場に行っても材料運ぶだけ^^;スマン;;
今日からいよいよ肝心な木部です。

完成がほんとに楽しみっ!
ではみなさま、下のボタンたちを押してください。どうぞ応援の気持ちで^^;
blogram投票ボタン ブログランキング
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[1回]



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
キーワードを打込んで検索^^ 古記事を探すのに使って!
フリーエリア

blogram投票ボタン
押して下さい。一票投じてね。

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
フィードメーター - 宝ガーデンのブログ!
カウンター
プロフィール
HN:
(有)宝ガーデン
性別:
非公開
バーコード
携帯電話でも見れます!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]