外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
こんばんは。もう書いているうちに明日を迎えそうな11:59です。
本日から小野市のK様邸、お伺いさせていただいております。
奥様に、今日、ブログ見てくださいね!と張り切って言いながらもこの時間になってしまいましたm(_ _)m
そうこうしているうちに今日になってしまいました。

ほんとにこう言う水平の平たい土地の一角にK様邸はあります。
これを見るとほんとに兵庫県は広いなーと思います。
K様邸は一角とは表現しがたい、この全面ではありませんがとてつもなく広い敷地があります。その中のお庭にデッキ工事を施工させていただいております。
で、ビデオの撮影もご了解いただきまして、チラチラと撮影をしてまいりましたが、ちょと今日はアップロードまでいたりません。
現場は少し寒い状況で、カメラを構えるたびに、いつものにしむら君が少し言葉少なくなる状況で進めていましたが、やはりかんださんすごい。もくもくと進める。

これ、とても肝心な基礎土台。
もともと強固な地盤な場所でしたが一個一個を決めて行きます。
かんださんは以前に彼の仕事ぶりをyou tubeに動画で掲載したら「good job」と、賛辞を得た人。しかも海外から。どこの国の人かわからないけど。
で、

練って
並べて
練って
並べて。

むむ、にしむら君がいない。
このごろ、にしむら君も電話での打ち合わせが連続しているから。電話をしながらどこかへフェードアウト。。。
的確な高さの調整とか、にしむら君が担当。
この機械で。オートレベル。
機械が古いですけど

買った当時TOPCONさん。このごろは知らない。
これ古い機械なんですよね。
だけど数々の現場をくぐり抜けてきました。
これがあれば素早く現場の水平を確認できます。
これを元に位置出しをして水平を見て現場を進めるわけです。レーザーの水平器です。
PR
本日から小野市のK様邸、お伺いさせていただいております。
奥様に、今日、ブログ見てくださいね!と張り切って言いながらもこの時間になってしまいましたm(_ _)m
そうこうしているうちに今日になってしまいました。
ほんとにこう言う水平の平たい土地の一角にK様邸はあります。
これを見るとほんとに兵庫県は広いなーと思います。
K様邸は一角とは表現しがたい、この全面ではありませんがとてつもなく広い敷地があります。その中のお庭にデッキ工事を施工させていただいております。
で、ビデオの撮影もご了解いただきまして、チラチラと撮影をしてまいりましたが、ちょと今日はアップロードまでいたりません。
現場は少し寒い状況で、カメラを構えるたびに、いつものにしむら君が少し言葉少なくなる状況で進めていましたが、やはりかんださんすごい。もくもくと進める。
これ、とても肝心な基礎土台。
もともと強固な地盤な場所でしたが一個一個を決めて行きます。
かんださんは以前に彼の仕事ぶりをyou tubeに動画で掲載したら「good job」と、賛辞を得た人。しかも海外から。どこの国の人かわからないけど。
で、
練って
並べて
練って
並べて。
むむ、にしむら君がいない。
このごろ、にしむら君も電話での打ち合わせが連続しているから。電話をしながらどこかへフェードアウト。。。
的確な高さの調整とか、にしむら君が担当。
この機械で。オートレベル。
機械が古いですけど
買った当時TOPCONさん。このごろは知らない。
これ古い機械なんですよね。
だけど数々の現場をくぐり抜けてきました。
これがあれば素早く現場の水平を確認できます。
これを元に位置出しをして水平を見て現場を進めるわけです。レーザーの水平器です。
おつかれさまでした、昨日。

わけありまして、昨日は早朝より岡山県へ。
片道160km激走!
朝方、3時ごろまでPC前で作図と見積をしていまして、ちょっとだけ寝て5時に出発。
もう眠いのなんのって。
で、そんな中、Y様邸の盛土作業終了しました。
やすださん、きぬがささんいつもありがとう。
水曜日まで工期を見ていたのですが、圧巻の日曜フィニッシュ。
早過ぎてビックリ。
予定を繰り上げて、今日から専門の地盤改良屋さんが現地の土を改良中。
写真は現場を確認に行ったにしむら君からの写真。
んーやっぱりすごい土量だったな。
作業が早かったので各担当さんからお礼の電話がありましたヨ。
なにせ竣工を急いでいるらしいので。
ここにあった梅とカキの木も移植済みですね。

かなり切り縮めました。
樹木を移植する時は枝を切り縮める方がよろしいです。
こちら姫路の現場なので岡山へ行ったついでに立ち寄ろうと思っていたのですが、前夜の作図作業もあり立ち寄れませんでした。
なんせ早く完了できて良かったです。
さて明日からK様邸ウッドデッキ工事。
がんばりましょう!
ウッドデッキの組み立てを基礎段階から全ての制作工程をこちらのブログにて公開。します。


わけありまして、昨日は早朝より岡山県へ。
片道160km激走!
朝方、3時ごろまでPC前で作図と見積をしていまして、ちょっとだけ寝て5時に出発。
もう眠いのなんのって。
で、そんな中、Y様邸の盛土作業終了しました。
やすださん、きぬがささんいつもありがとう。
水曜日まで工期を見ていたのですが、圧巻の日曜フィニッシュ。
早過ぎてビックリ。
予定を繰り上げて、今日から専門の地盤改良屋さんが現地の土を改良中。
んーやっぱりすごい土量だったな。
作業が早かったので各担当さんからお礼の電話がありましたヨ。
なにせ竣工を急いでいるらしいので。
ここにあった梅とカキの木も移植済みですね。
かなり切り縮めました。
樹木を移植する時は枝を切り縮める方がよろしいです。
こちら姫路の現場なので岡山へ行ったついでに立ち寄ろうと思っていたのですが、前夜の作図作業もあり立ち寄れませんでした。
なんせ早く完了できて良かったです。
さて明日からK様邸ウッドデッキ工事。
がんばりましょう!
ウッドデッキの組み立てを基礎段階から全ての制作工程をこちらのブログにて公開。します。








ただいまM様邸のプランを完了したところです。
むむ、翌日になっていた。
集中して作図していたら、奥さんが梅こぶ茶をもってきてくれた。どうもありがとう。
今回のプラン、いろいろ素材を放り込んでおります。

only-oneと言うエクステリア素材カタログから、駐車場床はリフレコートⅡのジョーストーン。
門柱と花壇の表面仕上げには、先ほどご紹介したダントーのファンネルロック。
ダントーさんのHPは今、WEBカタログが停止中。表示されない。でも採用。かっこいいから。OK。。。
で、アプローチにはニッタイ、インディアンストーンを使う。
で、各所塀には吹き付けをするのですが、部分的にスクリーンブロックと言うか穴あきブロック。
これまたonly-oneのカタログからブリーズブリックの種類でトリムと言う名前のもの。200角の大きさで大きな四角穴が開いています。
これでもずいぶん盛りだくさんなのですが、さらに大きなウッドデッキ。
ほんとうにうらやましい内容。いいのができますよー。完成が楽しみです。
ではでは下のボタンを押しとくれ。まだ今から見積書もまとめなきゃ行けませんので、ちょっと応援してください。


むむ、翌日になっていた。
集中して作図していたら、奥さんが梅こぶ茶をもってきてくれた。どうもありがとう。
今回のプラン、いろいろ素材を放り込んでおります。
only-oneと言うエクステリア素材カタログから、駐車場床はリフレコートⅡのジョーストーン。
門柱と花壇の表面仕上げには、先ほどご紹介したダントーのファンネルロック。
ダントーさんのHPは今、WEBカタログが停止中。表示されない。でも採用。かっこいいから。OK。。。
で、アプローチにはニッタイ、インディアンストーンを使う。
で、各所塀には吹き付けをするのですが、部分的にスクリーンブロックと言うか穴あきブロック。
これまたonly-oneのカタログからブリーズブリックの種類でトリムと言う名前のもの。200角の大きさで大きな四角穴が開いています。
これでもずいぶん盛りだくさんなのですが、さらに大きなウッドデッキ。
ほんとうにうらやましい内容。いいのができますよー。完成が楽しみです。
ではでは下のボタンを押しとくれ。まだ今から見積書もまとめなきゃ行けませんので、ちょっと応援してください。








はい、行ってまいりました。S様邸です。
とちゅうラーメンの誘惑にかられて仁川の「しぇからしか」に立ち寄り替え玉2回。
ほんますっきゃねー。
しぇからしか、ごぞんじですか?とーってもおいしい。
ちなみにこんな看板が目印。。。
ラーメン600円、チャーシューメン800円。
仁川駅前です。
とんこつラーメンでとてつもなくおいしい。
そこで人目も気にせず替え玉を2回もしてしまいました。
フフフ。
さて、それでその後、以前施工させていただいたS様邸へ。
んー、いつ見てもゴージャスなアイアン門扉!ステンドガラス入り。ステンドグラスって言うのかな。
ま、3色の鮮やかなガラス。
今日は追加工事のご用件をうかがいに来ました。
で、植栽のお話、土止めのお話などを聞いてきました。にしむら君、施主様喜んでいただいておりますので一安心ですよ。
芦屋の山手だけあって、ときどきイノシシがうろうろしているらしいこちらの現場。
ですので門周りは厳重。
この門扉のデザインを決めるのに、ほんとに何度も奥様と打ち合わせを繰り返しました。
この門扉を作成している過程がこのブログの過去記事にありますので、それはここをクリックして見てください。
重たいんですよね。片側だけで80kgです。アイアン=鉄ですから、すでにちょっぴりサビが出て来ていました。
そんでもって、メンテナンス方法を奥様に伝授!
この写真の左にちょっと写っている屋根が三協立山のMシェードと言う、どっかのパビリオンのようなどでかいカーポート屋根です。
さてー、では別件で西宮市のM様邸の作図にかかります。
間に合いそうになかったのですが、どうにかこうにか、第1回目のプラン図をベクターワークスにて作ってしまうか!
では、また。あ、下のボタンたちを押して押して押しまくってください。ランクが上がるととてもありがたいです。
ランキング依存症ですな。押して、ここへ戻り、また違うの押してを繰り返してくださいマセ。


とちゅうラーメンの誘惑にかられて仁川の「しぇからしか」に立ち寄り替え玉2回。
ほんますっきゃねー。
しぇからしか、ごぞんじですか?とーってもおいしい。
ちなみにこんな看板が目印。。。
ラーメン600円、チャーシューメン800円。
仁川駅前です。
とんこつラーメンでとてつもなくおいしい。
そこで人目も気にせず替え玉を2回もしてしまいました。
フフフ。
さて、それでその後、以前施工させていただいたS様邸へ。
んー、いつ見てもゴージャスなアイアン門扉!ステンドガラス入り。ステンドグラスって言うのかな。
ま、3色の鮮やかなガラス。
今日は追加工事のご用件をうかがいに来ました。
で、植栽のお話、土止めのお話などを聞いてきました。にしむら君、施主様喜んでいただいておりますので一安心ですよ。
芦屋の山手だけあって、ときどきイノシシがうろうろしているらしいこちらの現場。
ですので門周りは厳重。
この門扉のデザインを決めるのに、ほんとに何度も奥様と打ち合わせを繰り返しました。
この門扉を作成している過程がこのブログの過去記事にありますので、それはここをクリックして見てください。
重たいんですよね。片側だけで80kgです。アイアン=鉄ですから、すでにちょっぴりサビが出て来ていました。
そんでもって、メンテナンス方法を奥様に伝授!
この写真の左にちょっと写っている屋根が三協立山のMシェードと言う、どっかのパビリオンのようなどでかいカーポート屋根です。
さてー、では別件で西宮市のM様邸の作図にかかります。
間に合いそうになかったのですが、どうにかこうにか、第1回目のプラン図をベクターワークスにて作ってしまうか!
では、また。あ、下のボタンたちを押して押して押しまくってください。ランクが上がるととてもありがたいです。
ランキング依存症ですな。押して、ここへ戻り、また違うの押してを繰り返してくださいマセ。








ブログをこつこつと更新してまいりました。
まだこれから先もいろいろ書き綴ってまいります。m(_ _)m

遠くからもたくさんアクセスいただいてるようで、これまたありがとうございます!
むむっ!ロシアからもアクセスあり。そしてアメリカからも月間212のアクセスがございました。
うぅ、ただ、施工にはお伺いできそうにない;;
そして、フランスからもタイからも中国からも。おーワンダフォ~♪
国内からのアクセス状況なのですが、2月の一カ月間ではこーんな感じ。。。

し、四国のみなさーん、ぜんぜん見てくれてない;;
やっぱりもうちょっと面白いネタを掲載しないと全国制覇とは行きませんナ。
関東からもたくさんのアクセスをいただいてましてありがとうございます。
ではがんばろー!
すみません、下のボタンをボ~ンとおしてください。


まだこれから先もいろいろ書き綴ってまいります。m(_ _)m
遠くからもたくさんアクセスいただいてるようで、これまたありがとうございます!
むむっ!ロシアからもアクセスあり。そしてアメリカからも月間212のアクセスがございました。
うぅ、ただ、施工にはお伺いできそうにない;;
そして、フランスからもタイからも中国からも。おーワンダフォ~♪
国内からのアクセス状況なのですが、2月の一カ月間ではこーんな感じ。。。
し、四国のみなさーん、ぜんぜん見てくれてない;;
やっぱりもうちょっと面白いネタを掲載しないと全国制覇とは行きませんナ。
関東からもたくさんのアクセスをいただいてましてありがとうございます。
ではがんばろー!
すみません、下のボタンをボ~ンとおしてください。







