外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
えー、にしむら君が姫路市へ。
Y様邸の造成工事。ようは、土入れ。
大量に土を搬入いたします。その初日!
2tダンプとユンボで搬入中!
気をつけてね。
初日から結構ハイペース。
やすださんときぬがささん、ありがとー。ご苦労様です。
ぜひ、こちらのY様邸でも建築後のエクステリアをご提案させていただきたいところです。

いまのところ、建築前の土盤を整えるための作業。
地盤改良といって土盤を固めて強度を出す作業は後日他社が行いますので、今回はひたすら土を200立米ほど入れる。

梅の木とカキの木の移植が3本ほどあります。
植木を丁寧に掘り取って場内に引っ越しするわけです。
やすださんがミニユンボに乗って粗掘り中。。。
広々した敷地です。
建築後、いいお庭ができると思いますヨ。
さて、事務所サイドではウッドデッキの材料手配を開始いたしましょう。
ウッドデッキについては施工中の模様を後日大量にこちらで公開しまッセ!


Y様邸の造成工事。ようは、土入れ。
大量に土を搬入いたします。その初日!
気をつけてね。
初日から結構ハイペース。
やすださんときぬがささん、ありがとー。ご苦労様です。
ぜひ、こちらのY様邸でも建築後のエクステリアをご提案させていただきたいところです。
いまのところ、建築前の土盤を整えるための作業。
地盤改良といって土盤を固めて強度を出す作業は後日他社が行いますので、今回はひたすら土を200立米ほど入れる。
梅の木とカキの木の移植が3本ほどあります。
植木を丁寧に掘り取って場内に引っ越しするわけです。
やすださんがミニユンボに乗って粗掘り中。。。
広々した敷地です。
建築後、いいお庭ができると思いますヨ。
さて、事務所サイドではウッドデッキの材料手配を開始いたしましょう。
ウッドデッキについては施工中の模様を後日大量にこちらで公開しまッセ!








PR
おはようございます。
あさからトポトポ犬と散歩。。。
職業柄、おうちの面構えをチラチラみながら。
んー、でもせっかくのエクステリア、外構、門柱をしていても、行政からいただく住所の表示板はとてつもなくダサイ。
地区によっていろいろですが、小さな金物の板で「山田町 ○-○-○」といった感じで、建築の外観、エクステリアの素材感などはまったく無視で、青色の名板、緑の名板が多い。

じゃ、こーんな感じでポストのハンドル部分に住所を刻み込んだり、いかがですか。
かっこいいんじゃないですか。
と言いますか、せっかくできたエクステリアにまったく不似合いのパーツが貼られると、ちょっと残念な結果ですよね。
こだわってがんばりましょう。
よろしければポスト1個からでもリメイクいたします。
表札もオリジナルを作成しますよ。


あさからトポトポ犬と散歩。。。
職業柄、おうちの面構えをチラチラみながら。
んー、でもせっかくのエクステリア、外構、門柱をしていても、行政からいただく住所の表示板はとてつもなくダサイ。
地区によっていろいろですが、小さな金物の板で「山田町 ○-○-○」といった感じで、建築の外観、エクステリアの素材感などはまったく無視で、青色の名板、緑の名板が多い。
じゃ、こーんな感じでポストのハンドル部分に住所を刻み込んだり、いかがですか。
かっこいいんじゃないですか。
と言いますか、せっかくできたエクステリアにまったく不似合いのパーツが貼られると、ちょっと残念な結果ですよね。
こだわってがんばりましょう。
よろしければポスト1個からでもリメイクいたします。
表札もオリジナルを作成しますよ。








昨日、にしむら君に現場を確認に行ってもらった芦屋市H様邸。。。
んんー、予算に合ってこない。エクステリアプランを進めていますが、ご希望の内容を作図しつつ、見積計算中。
だが、ちょっと予算オーバーしそう。
今のところ150万円のご予算。
ここまで作図を進めてはいるが、掘削の土量が多い。
それを残土として捨てなくてはいけない。
この残土ってものがくせもので、言って見ればいらない土を捨てる費用。
なんだかとっても、もったいない気分がする。最初から無けりゃいいのにって費用ですよね。
ちょっと一からプランを練り直しだ。
地域の協定で植木もたくさん植えなければいけませんしね><;
植栽工事は後日だな。植栽スペースだけ確保しておいて植木は後付けってことにしましょう。
しかし今日は寒い。








じゃーん、いきなり洗濯物どアップな写真が出てしまいましたが、洗濯物を見ていただきたくてではありません。
このここに、ウッドデッキをいよいよ施工か?と言うところです。
丈夫で長持ち、見栄え良しのクマル材を使いまして建築物よりも長持ちするウッドデッキをここへお届けいたします。
まったくもっての自社ハンドメイドでございます。
できればこちらの施主様に施工中の写真と動画を撮らせていただき、こちらでご紹介できるようにと考えております。you tubeにもアップロードしてインパクトドライバーなどの生音と、にしむら君の美声をお届けいたします。
シンプルなウッドデッキの計画です。
図面はこーんな感じ。
ちょっと手を抜いたかのような数枚のパース。
だってデッキがシンプル過ぎてあまりご説明もなく。。。
完成したら広々ですよー。息子さんと娘さんがおられたので、これきっと喜んでもらえます。
広いお庭ならでわの感じ。
デッキ廻りは高麗芝生貼り!
いまは真砂土を敷いただけのお庭。それを活用できる元気なお庭にリメイク!
春になり暖かくなったら、お友達とご活用ください!
そしてこの記事を読んでいただいたみなさまは、下のボタンを連打だっ!
先週末、すこしブログさぼったからランキング落ちたじゃないかö/








こんばんは。6時。すっかり外は暗いです。
ご新規にエクステリア、外構のプランニング依頼をいただいております。
ほんとうにありがとうございます!
芦屋市の物件です。
建築は建築図面でお話をすすめますよね。ですからエクステリアもエクステリアの図面を作り、それをもとにして施主様とお話をすすめて行きます。
最初は、こういうふうにFAXで図面を送っていただければOKです。
それをCAD図面で立ち上げて、中身を煮詰めて行きましょう。
なかなか、図面だけでは完成のイメージってつかめません。
私たちは慣れているので、ここがこういう風になって、とか分かって説明していますが、それがなかなか施主様には伝わらないものです。
ですので3D、立体にしたパース図面をご覧いただいて、できるだけ完成がイメージできるようにご説明するわけです。
もうすぐ春です。ご新築の外構、エクステリアをご検討中の方、どうぞ一度お気軽にご相談ください。
でも先に、こちらのFAXをいただいた件、そのご検討を開始いたします。では!






