忍者ブログ
外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
おつかれさまでした!

姫路市へ現場の下見に行きまして、大量の土入れを予定する事となりました。

170立米!えっと、2tダンプで100台分。
IMG_0330.JPG

このぐらいの道の広さのところをスーっと入って行きまして、右に入ったところが現場ッス。

IMG_0326.JPG

現場内はこれぐらいの道幅。
ここに入るまでに一か所狭い部分があって、やっぱり4tダンプでは入ってこれない様子。


この奥の今ブロックが積まれているラインから外が搬入場所。


ブロック積み、開口しなくてはならんっ!

で、土入れをしたら地盤改良屋さんを投入。。。

そして新築開始!

そういう流れ。
IMG_0327.JPG
えー、午前中、私が下見に行きまして金曜日から着手と聞いたもんで少しあわてた。


で、にしむら君に連絡。
彼もあわてた。

で、午後からにしむら君が急きょ下見に行った。
準備完了させた。

と言った流れ。ちょっと急すぎるよね。

さ、でもがんばろう。ダンプとユンボとを投入してあとは大量の土の搬入です。

なんだか美しいエクステリアとは関係のない土木工事です、今回。


そう言う時もあるさ。



んでもって、帰って来てからとぼとぼと、ブログをつづっているところです。

で、えー、ウッドデッキ施工調整中のK様邸。
金額の調整中で施主様から了解を得たいところです。

ご了解がいただければ来週後半にでも着手でしょうか。
今回はクマルと言うハードウッドを使う予定です。別名、イペグランデ。。。イペのそっくりさん。
くどいようですが以下のビデオを見てください。


ビデオに写っている私の毛の薄さがつらいわ;;
スカルプD使っても無駄だった;;

せめて下のボタンを押して応援してください。
blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[0回]

PR
 おはようございます。

小雨ぱらぱらと降る中、本日は福崎方面へ。

まだ建築の計画段階なのですが、広い敷地の中に大きな母屋がありまして、その横にご新築の計画。
P2284778.JPG
どーっと巨大な敷地。。。

もとからある樹木たちも立派です。

今回はこちらの敷地の高低差を無くす為の造成をお聞きしております。

土量130立米。。。

大漁、大量です。
それがまた、進入路に一部狭い所があるらしく4tダンプは入れないかも?と言うことでした。
P2284779.JPG
て事は、オール2tダンプトラックで搬入か?

仕方がない。。。

それを本日、検討してきます。

みなさん、ご新築される時は、家にお金をかけたいところです。キッチンを良くしたり、各お部屋を良くしたり、リビングも良くしたくてそちらに費用をかけたいところなのですが。。。


こういう形で、まず地盤の調整に費用がかかるのは仕方のない部分なのですが、できるだけ安く済ませたい所だと思います。

だって埋まってしまう箇所ですからねぇ。検討検討して施主様にご協力できるように考えます。

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[0回]

 えっと、法事などなどがありましてブログをお休みしてましたが、またスタートです。

今日はまた小雨。。。

姫路へ打ち合わせに行ってきます。

そうそう先週末、中学の息子が柵越えのホームランをレフトへほり込みまして、私もがんばろーっと思ったわけです。

ではでは。

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[0回]

 こんにちは!
20110224_001.JPG
A様邸の門柱を変更して2種類目の図面を完成させたところです。

とちゅう、天下一品のラーメンを食べに出ましたが、それ以外の休憩は無しでぶっとおし。

TOEXのユーロブリーズと言う機能門柱をぶっ立てました!

おー、でもそれが使用するレンガとマッチしますがな!


で、これってまだ2世代前のベクターワークスで書いておりまして、最新のバージョンに切り替えずです。トホホ

まだよく動いてるんだもん。とうぶんこれで行け!



で、こーんな風に最後は画像を切りだして、しょっちゅうここへイメージを貼りつけているわけです。


blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[3回]

IMG_0288.JPG
まだ2月。

どんよりと曇っております。

今日は新規にご依頼をいただきましたので、現場の下見にさっそくにしむら君が直行。

神戸市北区へ向かっております。
土地に高低差がありましてまずはそれを平らにするための土止め工事が必要となります。

土地ってそうとうな値段ですけど、それを整えるのにも金額は発生してしまいます。

ま、それは結果報告待ちと言う事で。

で、事務所サイドでは明日の打ち合わせの資料を整理中。

e9_16021.jpg
照明器具のご提案と言う事になります。

ご提案と言うか、すでに施主様から「選ぶならこれかなー」とリクエストをいただいております。

only-oneと言うカタログの中から雰囲気重視でこれをご指定。

うん、OK。

これで行きましょうか。

照明器具とそれが照らし出す灯りで夜の雰囲気、外見の見栄えがまるっきり変化します。

ま、これでしたらよろしいでしょう。少々割高なのですが。

他の、エクステリア商材を販売しているメーカーの照明器具ってデザイン悪ぎみ;;

あんまりかっこいいのが無い。
28936de0.jpeg
ガーデングッズと言うか、アイテム類はかっこいいのを選ばないと、人目に触れる場所に取り付ける訳なので残念な結果をだしてしまいがち。

で、こーんな船舶照明とか

98b1e3ff.jpeg

こーんな葉っぱものをご提案したりする訳です。


このごろLED物も出回ってきました。


なかなかご新築で、家の中の事でいっぱいいっぱいになっている施主様ですから、外の照明の事まで考えにくいところだと思います。

でもここで手を抜いたり妥協したりすると残念な結果となりますので、しっかりとサポートさせていただきます。

そしてお気に入りのお家を完成させましょう!
では下のボタンたちを押して、またここへ帰ってきて別のボタンを押して、すべてを押しつくしてくだされ!


blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[1回]

知りたい事は実戦あるのみ。たしかめよう。

と言うことで、お仕事でも使っているipadを使ってどうなるかやってみた。

iphoneとipadをUSBのケーブルで繋いだらどうなる?
IMG_0085.JPG
これ、ipadに写真を取り込むときにデジカメを繋ぐためのアダプター。

カメラを認識してそのデジカメにある写真を取り込もうとするもの。

んで、ipadにこれを接続!

IMG_0086.JPG

こうなる。。。

普通はここにデジカメをUSBケーブルでつなぐ訳なのだか今回はiphoneをつないでみる。

自分でもどういうふうに動作しだすのか分からない。

よーし、いっちょやってみるか。
IMG_0087.JPG

で、こうなった。

どうなったかって?

iphoneの中に入っている写真、画像をipadが取り込もうと自動的に立ち上がった。

おそらくこのアダプターをiphoneに着けて見ても逆の結果が出るでしょう。

そっか、ただそれだけか。。。

つぎの写真、これ、うちのトイプードルさん。黒。いや、以前までは黒、いまはグレー混じり。。。ちょっと変色してきおった。
IMG_0073.jpg

実は去年の11月後半、右足のひざ関節付近に異常が見られ手術。
うちから近くに「はんぞう動物病院」がありそこの先生に見ていただいた。この先生、とてもできる存在。すごい先生だ。
いまさらですが、先生その節はありがとうございました。

で、足を手術していただき、それいらい散髪ができなかった本人。毛が全身ぼうぼう。

それでやっと昨日、散髪にいってまいりました。

わたし、おじさんですが散髪代はいつも1500円。
このうちのトイプードル、散髪代6600円。。。

うぉ、4倍かかっとる。
そっか、まぁ全身切らなきゃいかんしな。そりゃそうか。と納得させる。
で、できあがったのがこれ。。。
IMG_0080.jpg
あら、別人。。。と言うか別犬。

手術後は痛々しくってほんとにかわいそうだったのですが、ようやくよみがえりました。よかったね。

ふぅ、では作図タイムにもどりましょうか。

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[1回]

アイアン。鉄。。。
ロートアイアンって、とってもハンドメイドな表情が出るパーツですよね。
鉄を真っ赤に焼いてカンカン叩いて曲げていきます。
IMG_0313.JPG
型にはめて作る物と違いますので1個1個が特別。

そして形成が自由。オーナーのアイデアひとつで自由なデザインができます。

この写真、シンプルな手すり。

でもよく見るともつ部分のバーはたたきが入っていて、つるつるの丸棒ではありません。
IMG_0312.JPG
これ握った時の感触がグッド。

壁からのアームが手すりを握り受けています。

普通の手すりはアルミ製が多いでしょうか。雰囲気もなんにも無い、ただの丸い棒が多い。

これ、ちょっとこだわってアイアンの手すりにするとぐっっと見栄えが良くなります。
IMG_0314.JPG
お値段的には普通の手摺の2倍から3倍ほどでしょうか。。。

取り付けの作業は同じ事なので、ようは手摺の商品代となりますが、全てハンドメイドであるので安くはないですよね。。。

で、いまプランニングさせていただいておりますA様邸でもロートアイアンの手すりをご提案中。屋外の手すりですけど。

奥様がそのあたりをこだわっておられるので、はりきってデザインさせていただきました。

3パターンほどつくっておりますがどれを選ばれるかな。

aian_a.JPG
金額との検討もありますが、派手に行くかシンプルにいくか。。。

いちばんシンプルなデザインのこれはちょっとさびしすぎる?
子供さんがよく階段の側面から体をスルッっと抜いて横へ降りてしまう事がありますが、その時服が引っかからないように、安全に体を抜いていただけるようにわざと空間を開けたデザインです。
これ却下されそう。

aian_b.JPGで、次。
枝と葉で模様付け。。。
そしてクローズ。

横へは出れません。

これ採用かもしれません。

もうちょっと各軸を太くするべきですか。

制作担当と相談が必要!

で、次はど派手!
aian_c.JPG
んー、やりすぎっ?

縦の柱がなくて、すべて枝&枝。
主柱が幹チックになっております。

もっと段下に向けてなで肩に降ろしたほうがよかったか?

こりゃそうとう打ち合わせしなきゃいけないでしょうナ。

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

拍手[0回]



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
キーワードを打込んで検索^^ 古記事を探すのに使って!
フリーエリア

blogram投票ボタン
押して下さい。一票投じてね。

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
フィードメーター - 宝ガーデンのブログ!
カウンター
プロフィール
HN:
(有)宝ガーデン
性別:
非公開
バーコード
携帯電話でも見れます!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]