外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
おはようございます。
すっかり春めいてまいりました!
芦屋市A様邸ではエクステリア工事施工の真っ最中!
Q氏のチームで格闘中です。おつかれさまです。
A様邸は建築が洋風なスタイルで、もちろんそれに沿って外構も洋風でプランさせていただいております。
エクステリアで使用する素材としましては、レンガ、アイアン手摺、アイアンの飾り、アイアンの表札、そして塗り壁と洋風瓦。。。

こーんな瓦を予定中。。。
屋外の壁面はどうしても汚れが付いてきます。
ですから、壁には笠木と僕らは呼んでいますが、このような瓦を乗せたりするのが理想。
レンガを壁に乗せて笠木とする場合もありますが、大なり小なりで、汚れが出てします場合があります。
壁面の天に笠木がつくと、壁面自身もオシャレになりますし、汚れもつきにくくてナイスです。
ただしね、洋風瓦ってあまり種類がない><;
スパニッシュ瓦を今回は採用。。。
右の写真はレンガ笠木ですので、違いますが
スパニッシュ瓦を乗せた門柱ができたら、ここで公開しますね。
いそさん、それまで御苦労かけますがよろしく。

すっかり春めいてまいりました!
芦屋市A様邸ではエクステリア工事施工の真っ最中!
Q氏のチームで格闘中です。おつかれさまです。
A様邸は建築が洋風なスタイルで、もちろんそれに沿って外構も洋風でプランさせていただいております。
エクステリアで使用する素材としましては、レンガ、アイアン手摺、アイアンの飾り、アイアンの表札、そして塗り壁と洋風瓦。。。
こーんな瓦を予定中。。。
屋外の壁面はどうしても汚れが付いてきます。
ですから、壁には笠木と僕らは呼んでいますが、このような瓦を乗せたりするのが理想。
レンガを壁に乗せて笠木とする場合もありますが、大なり小なりで、汚れが出てします場合があります。
壁面の天に笠木がつくと、壁面自身もオシャレになりますし、汚れもつきにくくてナイスです。
ただしね、洋風瓦ってあまり種類がない><;
スパニッシュ瓦を今回は採用。。。
右の写真はレンガ笠木ですので、違いますが
スパニッシュ瓦を乗せた門柱ができたら、ここで公開しますね。
いそさん、それまで御苦労かけますがよろしく。






PR
べつに私、ベクターワークスのまわしもんではありません。
頼まれた訳ではありませんがほめてしまいます。
あー、今までこのベクターワークスで何軒の図面を作図してきたことか。
ほんと値打ちあるわ。
これ今、まだ平面図の編集だんかい。
ここでしっかり平面を書き込んでおいて、後で各部分に高さを与える。
真ん中の緑っぽいところ、これ芝生貼りの予定部分。
まっ平らに芝生を貼るのではなく、一部斜め、法面になる箇所。
私たちは坂道になる部分を「法面」のりめんと呼んでいます。
平らな所からスロープになったりする所も、ベクターワークスで各部分に高さを与える事で
3Dにした時にパース画で表現できます。
この平面図を見ただけでは平坦地に見えますからね。
エクステリアのプランニングを図面で表現するのは、高さが関わってきますので平面図だけでは無理。
ですから3Dの立体図面にして、斜め上から覗き込んだようなパース画を掲載します。
ベクターワークスはすごいのですが、うちのパソコン、ときどきブルーバックってエラーになって電源が突然落ちる><;
修理に以前出したけど、原因不明。
おそらく、事務所の中の電源、壁付けコンセントから、たくさん分岐してタコ足で繋いで、プリンターだの、ルーターだの電話機、外付けHDD、なんやらかんやら電気食いまくっているからかも、と思う。
さて、作図の続きだ。ブルーバックと闘いながら!
あ、こわいから保存をこまめにしましょう。






こんにちは。
マイベストプロ神戸にも、ちょっとずつ書きためていっておりますのでどうぞご覧ください。
上記リンクをクリックです。
私の顔面が写っています。
このごろ、地域の活動であわただしい><;
役員をしている事もあって、いろんな準備でドタバタと。
って、言ってられませんのでビジネスに帰ってきました。

先週打ち合わせさせていただきましたN様邸の件。
現地打ち合わせの時、手書きでざーっと記録した内容を
いまからCADで図面化するわけです。
今回のお話、犬走りコンクリート。
むむ、犬走り?
家の外廻りの路地をコンクリート敷きにしてしまう事を「犬走り」と呼びます。
これ施工させていただきますと、雑草がはえない、雨水の集水が良くなる。
あー、スカルプDより良く効く毛のはえる薬しらんか?
犬走りしてるかのような感じ。。。_| ̄|○" 雑草でもいいから生えてほしい。
さて、作図と見積の開始。にしむら君が戻ったのでフットワークが良くなりました。

マイベストプロ神戸にも、ちょっとずつ書きためていっておりますのでどうぞご覧ください。
上記リンクをクリックです。
私の顔面が写っています。
このごろ、地域の活動であわただしい><;
役員をしている事もあって、いろんな準備でドタバタと。
って、言ってられませんのでビジネスに帰ってきました。
先週打ち合わせさせていただきましたN様邸の件。
現地打ち合わせの時、手書きでざーっと記録した内容を
いまからCADで図面化するわけです。
今回のお話、犬走りコンクリート。
むむ、犬走り?
家の外廻りの路地をコンクリート敷きにしてしまう事を「犬走り」と呼びます。
これ施工させていただきますと、雑草がはえない、雨水の集水が良くなる。
あー、スカルプDより良く効く毛のはえる薬しらんか?
犬走りしてるかのような感じ。。。_| ̄|○" 雑草でもいいから生えてほしい。
さて、作図と見積の開始。にしむら君が戻ったのでフットワークが良くなりました。






おはようございます。
にしむら君、おかえり。おみやげありがとー。
気を使わんといてっていったのにー。もー。
と言う事で新しい週のはじまり。
芦屋市にてA様邸の続きをとりかかっております。
A様邸も内容が盛りだくさん!
ロートアイアンの手摺、レンガ、洋瓦、植栽、芝生、んー、現場担当のQ氏はご苦労がたえない。。。
でもこれ、完成するととてつもなく美しい外観。
最後に手すりを付けるのですが、それの到着がまちどおしいですね。
この写真、別件なのですがオリーブの姿。
まだ、植えて間もない状況。
一日中、日が当たる場所ですのでよく育ってきそうです。
階段奥の鋳物フェンスはミノネットワークさんの物。
側壁は何か積み上げたかのように見えますが目地のラインを入れた、石調の吹き付けです。
中身は擁壁で部分的にブロックが積まれています。
それを化粧で石調の吹き付けにした訳です。
これなかなかシブイ仕上がり。
オリーブはいいですね。温暖なイメージがあります。
何度か小豆島に仕入れに行った事があります。船にゆられて。。。
で、またまた別件で今週後半から加古川市にてW様邸のスタート。
こちらW様邸は植栽計画が無い。。。
ご自身で家庭菜園を計画中。
んー、樹木が無いのはちょっとさびしいので、むりやり小型のオリーブをプレゼントしようかと考え中。

にしむら君、おかえり。おみやげありがとー。
気を使わんといてっていったのにー。もー。
と言う事で新しい週のはじまり。
芦屋市にてA様邸の続きをとりかかっております。
A様邸も内容が盛りだくさん!
ロートアイアンの手摺、レンガ、洋瓦、植栽、芝生、んー、現場担当のQ氏はご苦労がたえない。。。
でもこれ、完成するととてつもなく美しい外観。
最後に手すりを付けるのですが、それの到着がまちどおしいですね。
この写真、別件なのですがオリーブの姿。
まだ、植えて間もない状況。
一日中、日が当たる場所ですのでよく育ってきそうです。
階段奥の鋳物フェンスはミノネットワークさんの物。
側壁は何か積み上げたかのように見えますが目地のラインを入れた、石調の吹き付けです。
中身は擁壁で部分的にブロックが積まれています。
それを化粧で石調の吹き付けにした訳です。
これなかなかシブイ仕上がり。
オリーブはいいですね。温暖なイメージがあります。
何度か小豆島に仕入れに行った事があります。船にゆられて。。。
で、またまた別件で今週後半から加古川市にてW様邸のスタート。
こちらW様邸は植栽計画が無い。。。
ご自身で家庭菜園を計画中。
んー、樹木が無いのはちょっとさびしいので、むりやり小型のオリーブをプレゼントしようかと考え中。






雨でしたね。
久しぶりに。
そんな中、午前中に打ち合わせに伺ってきました。メーカーとの打ち合わせだったのですが、実はまったくもって時間を間違えておりまして大遅刻。><;
ほんとうにもうしわけありません。
で、午後からY様邸のプランニングをさせていただきました。
1台分の駐車場なのですが、車が出ている間、カッコ良く見せたいのでここはひとつ「石英岩」
ガーン!といってみました。

この写真は駐車場の全面敷きになっておりますが、今回はそこまで行き過ぎずボーダーライン的な使い方。
この石英岩、少々割高なところもありますがとても表情豊かなテクスチャーが完成します。
とくにこのように雨に濡れたりすると、これまた一段とゴージャス。
宝塚市のお客様なのですが、どうぞこのご提案を採用していただき施工をさせていただきたい。
で、これを投入した図面はこんな感じ。

少々、高低差があるので階段を5段ほど刻まなくてはなりません。
手摺を付けて安全に利用していただけます。
欲を言えば植木を入れさせていただきたい。
後日の検討材料ですね。
早く、この石英岩の魅力について直接お話申し上げたい所です。ではまず先にメールにてお届けいたします。
「マイベストプロ神戸」の掲載もとうとう始まりました。コラムをちょろっと書いておりますので、読んでみてください。たいした内容はありませんが。。。
みなさん、下のボタンをむりやり押してください。
ご協力をお願いいたします!

久しぶりに。
そんな中、午前中に打ち合わせに伺ってきました。メーカーとの打ち合わせだったのですが、実はまったくもって時間を間違えておりまして大遅刻。><;
ほんとうにもうしわけありません。
で、午後からY様邸のプランニングをさせていただきました。
1台分の駐車場なのですが、車が出ている間、カッコ良く見せたいのでここはひとつ「石英岩」
ガーン!といってみました。
この写真は駐車場の全面敷きになっておりますが、今回はそこまで行き過ぎずボーダーライン的な使い方。
この石英岩、少々割高なところもありますがとても表情豊かなテクスチャーが完成します。
とくにこのように雨に濡れたりすると、これまた一段とゴージャス。
宝塚市のお客様なのですが、どうぞこのご提案を採用していただき施工をさせていただきたい。
で、これを投入した図面はこんな感じ。
少々、高低差があるので階段を5段ほど刻まなくてはなりません。
手摺を付けて安全に利用していただけます。
欲を言えば植木を入れさせていただきたい。
後日の検討材料ですね。
早く、この石英岩の魅力について直接お話申し上げたい所です。ではまず先にメールにてお届けいたします。
「マイベストプロ神戸」の掲載もとうとう始まりました。コラムをちょろっと書いておりますので、読んでみてください。たいした内容はありませんが。。。
みなさん、下のボタンをむりやり押してください。
ご協力をお願いいたします!





