外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
12月か。早い。もうそうなのですね。
ほんと、なんだか追われながら気がつけば今年も終わり、そんな毎年を過ごしてきました。
あたたかい12月、今日も寒くなると言われていながらも、
ぜんぜん暖かく、
そして現場を全力で進めて来たわけです。
今行ってる現場は、この写真のところではなく、
まだまだスタートきって始まったばかり。
早く終了して、お引き渡し、お正月をご新築でゆっくり迎えていただきたい。


"宝ガーデンへメール"
ほんと、なんだか追われながら気がつけば今年も終わり、そんな毎年を過ごしてきました。
あたたかい12月、今日も寒くなると言われていながらも、
ぜんぜん暖かく、
そして現場を全力で進めて来たわけです。
今行ってる現場は、この写真のところではなく、
まだまだスタートきって始まったばかり。
早く終了して、お引き渡し、お正月をご新築でゆっくり迎えていただきたい。


"宝ガーデンへメール"
PR
なかなか忙しい時期にきている11月後半。
あっち行き、こっち行き、会議に出て、打合せに行って現場に戻り、
そして夜は図面を書いて。
ふう、なかなか思うように行かん。
いまも深夜。図面書いてる。
いよいよ、施工中の現場が仕上がりにかかってきました。
このところ雨だったから、
苦戦した。
でも、ありがとう。追い込む事ができました。
長い時間、CADと向き合っている。
今回タイルが多い。
じゃ、あの人の出番だな。
現場は結局、人で追い込むもんやね。


"宝ガーデンへメール"
あっち行き、こっち行き、会議に出て、打合せに行って現場に戻り、
そして夜は図面を書いて。
ふう、なかなか思うように行かん。
いまも深夜。図面書いてる。
いよいよ、施工中の現場が仕上がりにかかってきました。
このところ雨だったから、
苦戦した。
でも、ありがとう。追い込む事ができました。
長い時間、CADと向き合っている。
今回タイルが多い。
じゃ、あの人の出番だな。
現場は結局、人で追い込むもんやね。


"宝ガーデンへメール"
雨にこまりました。
よくある事だ。
で、冷たい。
上着をきて作業する、暑い。
ま、そんなこんなで天気に困らされつつ進める。
思うように進まない。難しい。屋根の下じゃないからね。
でも今日は、生コン止めて結果的に良かったと。
午後からの雨で叩かれていた。
さて、そんな日は、もどって事務仕事。図面したり。
書かなきゃいけない図面が複数。
気合いれてCADって行こう。


"宝ガーデンへメール"
よくある事だ。
で、冷たい。
上着をきて作業する、暑い。
ま、そんなこんなで天気に困らされつつ進める。
思うように進まない。難しい。屋根の下じゃないからね。
でも今日は、生コン止めて結果的に良かったと。
午後からの雨で叩かれていた。
さて、そんな日は、もどって事務仕事。図面したり。
書かなきゃいけない図面が複数。
気合いれてCADって行こう。



"宝ガーデンへメール"
大阪。ああ、駅チカの現場は昼になると、とってもいい匂いがただよう。
さすが食の街。
このごろ、僕は朝ごはんを抜いている。コーヒーを3杯ほど飲んで出かけるのです。
なんでやろか。
で、大阪へ。剪定作業に。
今の時期、さすがにハチさんもいなくて、植木に近寄るのも安心。
夏はこわいよ。
今、現場が2つに分かれていて、エクステリア工事と剪定作業と。
あっちとこっちと。掛け持ち。きついな。
そして雨も降ってくるし、思うように行かない。
人員増やさないといけないな。
僕もかなりおっさんチームになってきました。
元気な若手な男性。きてね。
ハチの恐怖に耐えれる方^^v


"宝ガーデンへメール"
さすが食の街。
このごろ、僕は朝ごはんを抜いている。コーヒーを3杯ほど飲んで出かけるのです。
なんでやろか。
で、大阪へ。剪定作業に。
今の時期、さすがにハチさんもいなくて、植木に近寄るのも安心。
夏はこわいよ。
今、現場が2つに分かれていて、エクステリア工事と剪定作業と。
あっちとこっちと。掛け持ち。きついな。
そして雨も降ってくるし、思うように行かない。
人員増やさないといけないな。
僕もかなりおっさんチームになってきました。
元気な若手な男性。きてね。
ハチの恐怖に耐えれる方^^v



"宝ガーデンへメール"
今日は快晴。
空気も澄んで気持ちの良い秋晴れ。
登った。クスノキ9m
高いわ。久しぶりに登って、正直、こわかった。
安全帯、持って行って良かった。
昔は平気だったのに、アカンな。クスノキはポキポキ折れやすい。
自分は、体重が学生時代からほとんど変わらない。
先日の健康診断で見てみると3キロほどへった。
そして、ベルトの穴もやせたからか、一番細い所の穴でもアカンので、
今朝、植木ハサミで革ベルトの穴をもう一個細い方へ、穴を増設してやりました。
これ、自分、身軽だよと言う話し。
だけど、過去と違い、歳はとって行ってて、
恐怖、鈍さ、アカンね。
昔はほんとに上手に高木の剪定などはテキパキやったけど、
だめ、腰が痛かったりで、1本仕上げて降りてくるのに時間がかかる。
地下足袋は何年ぶりに履いただろうか。
このごろは少々の木なら、スニーカーみたいな履物でも平気で登っていた。
確かに、足のうらとか痛くなったけど。
でも今日のは高さ9m
やっぱり足元を整えなくては!ということで、この力王。
地下足袋、いいわ。愛用しよう。
この写真の地下足袋、ブランド品。力王^^;
アキレス腱部分で締める、このキラっとした金具、何て呼ぶかしってますか?コハゼと呼びます。
この僕のは5枚コハゼと言います。
このごろ、木に登る子供を見ませんね。
公園で木登りとか、なくなりました。危険だし、見た感じスマートじゃないもんね。
だけどおじさん、明日も別の木に登るんです。あーこわ。
でも大丈夫、この力王ファイターとノコギリと安全帯で、数多くこなしてこようと思うのです。


"宝ガーデンへメール"
空気も澄んで気持ちの良い秋晴れ。
登った。クスノキ9m
高いわ。久しぶりに登って、正直、こわかった。
安全帯、持って行って良かった。
昔は平気だったのに、アカンな。クスノキはポキポキ折れやすい。
自分は、体重が学生時代からほとんど変わらない。
先日の健康診断で見てみると3キロほどへった。
そして、ベルトの穴もやせたからか、一番細い所の穴でもアカンので、
今朝、植木ハサミで革ベルトの穴をもう一個細い方へ、穴を増設してやりました。
これ、自分、身軽だよと言う話し。
だけど、過去と違い、歳はとって行ってて、
恐怖、鈍さ、アカンね。
昔はほんとに上手に高木の剪定などはテキパキやったけど、
だめ、腰が痛かったりで、1本仕上げて降りてくるのに時間がかかる。
地下足袋は何年ぶりに履いただろうか。
このごろは少々の木なら、スニーカーみたいな履物でも平気で登っていた。
確かに、足のうらとか痛くなったけど。
でも今日のは高さ9m
やっぱり足元を整えなくては!ということで、この力王。
地下足袋、いいわ。愛用しよう。
この写真の地下足袋、ブランド品。力王^^;
アキレス腱部分で締める、このキラっとした金具、何て呼ぶかしってますか?コハゼと呼びます。
この僕のは5枚コハゼと言います。
このごろ、木に登る子供を見ませんね。
公園で木登りとか、なくなりました。危険だし、見た感じスマートじゃないもんね。
だけどおじさん、明日も別の木に登るんです。あーこわ。
でも大丈夫、この力王ファイターとノコギリと安全帯で、数多くこなしてこようと思うのです。



"宝ガーデンへメール"
秋、秋ですね。。。
夏は疲れたわ。たいへんな夏でした。
汗でドタドタでした。で、大好きな秋が来ました。
秋は作業に出ていても、空気も涼しく気持ちがいい。
明日から大阪方面へ。
作業に伺います。
少し遠いけど、安全運転で行こう。
日が経つのは早いね。もう10月なんだから。
ケガだけはしないように、頑張って行こう。


"宝ガーデンへメール"
夏は疲れたわ。たいへんな夏でした。
汗でドタドタでした。で、大好きな秋が来ました。
秋は作業に出ていても、空気も涼しく気持ちがいい。
明日から大阪方面へ。
作業に伺います。
少し遠いけど、安全運転で行こう。
日が経つのは早いね。もう10月なんだから。
ケガだけはしないように、頑張って行こう。



"宝ガーデンへメール"
この時期、毎年、植木の圃場共進会と言うのが行われます。ようは、植木の生産農場を見て回り審査するわけです。
虫がついていないか、雑草をとりのぞききれいに管理されているか、商品的に良いものかなどなどの審査項目。
今年も審査員としてどーっとまわってきました。
うんうん、よくできていますわー、皆さん。
写真はまだ一部分の審査のみなさんですが、ほんとはもっと大勢で車を乗り分けて何箇所も。
このごろは、植木はそんなに売れません、残念ながら。
で、今日はいまから図面書き^^;
たくさんの植木を盛り込んでお客様へご提案なのです。


"宝ガーデンへメール"
虫がついていないか、雑草をとりのぞききれいに管理されているか、商品的に良いものかなどなどの審査項目。
今年も審査員としてどーっとまわってきました。
写真はまだ一部分の審査のみなさんですが、ほんとはもっと大勢で車を乗り分けて何箇所も。
このごろは、植木はそんなに売れません、残念ながら。
で、今日はいまから図面書き^^;
たくさんの植木を盛り込んでお客様へご提案なのです。



"宝ガーデンへメール"