忍者ブログ
外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
昨日は大阪梅田のマンションにて、樹木の剪定作業と薬剤散布作業に行かせていただきました。。。

201006010857000.jpgすみません、写真だけじゃあまり分かってもらえないと思いますが、

着工前と剪定後、こんな感じになります。201006011337000.jpg

通行者が多いので、これぐらいゴッソリ切ります。。。

植木のメンテナンスについてもお伺いしています。

拍手[0回]

PR

20100602.JPGY様邸、いよいよ着工させていただきます!


掘削工や位置出しから始まります。解体もあります。解体した物を処分に行かなくてはなりません。

ですからスタートした時点では現場は美しくなく、ほんとにきれいになるのかなーと不安です。

ですが、工程表のとおり、中盤から後半にかけて仕上げて行きまして、最後には美しく完成いたします。

植栽作業で、オリーブ、シマトネリコなどが予定されておりますが、全工程で20日間ほどかかってしまいますね。

あと、雨の日は無理して作業を進めません。コンクリートの仕上げ仕事などは雨の日は無理してはいけませんので。。。

拍手[1回]

こんにちは!いつもお世話になっております。。。

今日は、豊能町へ、ウッドフェンスの件で打ち合わせに行かせていただきました。

T様邸です。お時間をいただきましてありがとうございます。


現在、プリペットと言う植物の生垣がありましたが、それを撤去してウッドフェンスにされるお考えです。

きっとすっきりして良くなると思います。


プランを提出させていただきます。

拍手[0回]

DSC04942.jpgこういった感じのウッドフェンスを組んだことがあります。。。

かなりてこづったウッドフェンスです。

柱をさかいに縫いこんだ形になっています。色もあまり見かけない配色です。

とあるモデルハウスです。。。

手前のアプローチには自然石の石貼り。乱張りといいましてパズルのようです。テクニックがいります。。。

DSC04951.jpgで、写真を良く見ると私もチラっつと写っていますね。おほほ。

これはハードウッドではありません。。。

って言いますかハードウッドはこんなに曲がりません。。。硬すぎて。

拍手[1回]

縦型のウッドフェンスは結構おしゃれですよ。。。 ただ、もともと、こんな映像のような細い木軸は流通しておりません。。。 このウッドフェンスは、ウッドデッキ用のデッキ材を縦に細く、かっ裂いてそして面取りをして使っています。 3cmの角棒です。それを3cm間隔で取りつけます。。。 ですので斜めから見ると中は見えにくく、真正面に立つと50%の割合で中身が見える訳です。 勿論ハードウッドを使っていますので突然ポキっと折れたりしません。ビスも全個所ステンレスビスを使っています。。。 割高なウッドフェンスです。ほかにもたくさんレパートリーがあります。。。

拍手[3回]

で、こちらが今週着工予定のY様邸です。

お天気に泣かされなければいいが。。。




拍手[1回]

いまパネルが置いてありますが、ここを掘削して段差をなくして駐車場にするわけです。




拍手[2回]



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
キーワードを打込んで検索^^ 古記事を探すのに使って!
フリーエリア

blogram投票ボタン
押して下さい。一票投じてね。

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
フィードメーター - 宝ガーデンのブログ!
カウンター
プロフィール
HN:
(有)宝ガーデン
性別:
非公開
バーコード
携帯電話でも見れます!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]