外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
もうあっという間に7月になりました。
私ども、造園関係もやっておりまして、個人様のお家にも植木の剪定作業
管理作業にお伺いします。
地味な作業なのですが、草引き、草刈り、植木の散髪、薬剤散布も行う訳です。
麦わら帽子を被りましてね、太陽との戦い、水分とらないとやってられない感じです。
昔はそんな中でも高い木に登りましてね、安全帯を付けて高ぁ〜い木の上でも作業しましたっけ。
今はちょっと腰が引けてしまいます。高木の剪定って足場がしっかりある訳ではないので
やっぱり怖いですよ。
あ、いや今日はその逆、地面のお手入れと言うか池の中の草刈りへ。
地域の池でね、ここで奉仕活動。
重機を入れてきまして、仮集めた草をハサミの付いたユンボで集積中^^;
んっ?
それが大転倒^^;
ケガなくてよかったー
ほんとケガは無くてよかったんですが、
こんなん倒れるか〜?って言う驚き。
でね、もう一台のユンボとチェーンで救助!
無事一時間後に立ち直ったのでした。
人間も水分取らないと今の時期、こうなるよーって思った。
ユンボって倒れたら自力で立ち直れないのね^^;


"宝ガーデンへメール"
私ども、造園関係もやっておりまして、個人様のお家にも植木の剪定作業
管理作業にお伺いします。
地味な作業なのですが、草引き、草刈り、植木の散髪、薬剤散布も行う訳です。
麦わら帽子を被りましてね、太陽との戦い、水分とらないとやってられない感じです。
昔はそんな中でも高い木に登りましてね、安全帯を付けて高ぁ〜い木の上でも作業しましたっけ。
今はちょっと腰が引けてしまいます。高木の剪定って足場がしっかりある訳ではないので
やっぱり怖いですよ。
あ、いや今日はその逆、地面のお手入れと言うか池の中の草刈りへ。
地域の池でね、ここで奉仕活動。
重機を入れてきまして、仮集めた草をハサミの付いたユンボで集積中^^;
んっ?
それが大転倒^^;
ケガなくてよかったー
ほんとケガは無くてよかったんですが、
こんなん倒れるか〜?って言う驚き。
でね、もう一台のユンボとチェーンで救助!
無事一時間後に立ち直ったのでした。
人間も水分取らないと今の時期、こうなるよーって思った。
ユンボって倒れたら自力で立ち直れないのね^^;



"宝ガーデンへメール"
PR
明日はちょっと変わった内容を。。。
新しい住宅地のゴミステーション。
もう形はできているのですが、
そこに鳥よけネットを取り付けに。
うんうん、たしかにうちみたいに古い宅地のゴミステーションときたら、、、
カラスが気まぐれに飛来しては、
ゴミの袋をめちゃくちゃにやぶいて、中を引っ張り出しますわ。
もう大迷惑。
ちょくちょく見られる光景。そうかー、最初からそこをきちんと整備しておくと
後から困らずに済むわな。
今回、ゴミステーションを整備しなくては、行政が回収にまわさないらしく
予算を確定して整備をすることに。
整備といいましてもネットを設置して長年それを利用して、
開閉しやすく、壊れにくく。
そう言う事で取り付けに行ってまいります。
数カ所。
これでその地区は衛生的なゴミ出しが、今後可能になると思います。
うちの近所ね、もう亡くなられましたが「福一さん」っておっちゃんが、
いつも不完全にしか整備されていないゴミステーションをいっつも掃除してくれていた。
老人会会長だった福一さん。
どれだけ整備されたゴミステーションでも
近隣みなさんで使用する所なので、
ご近所のご協力はどこでも不可欠なんだと思いますね。


"宝ガーデンへメール"
新しい住宅地のゴミステーション。
もう形はできているのですが、
そこに鳥よけネットを取り付けに。
うんうん、たしかにうちみたいに古い宅地のゴミステーションときたら、、、
カラスが気まぐれに飛来しては、
ゴミの袋をめちゃくちゃにやぶいて、中を引っ張り出しますわ。
もう大迷惑。
ちょくちょく見られる光景。そうかー、最初からそこをきちんと整備しておくと
後から困らずに済むわな。
今回、ゴミステーションを整備しなくては、行政が回収にまわさないらしく
予算を確定して整備をすることに。
整備といいましてもネットを設置して長年それを利用して、
開閉しやすく、壊れにくく。
そう言う事で取り付けに行ってまいります。
数カ所。
これでその地区は衛生的なゴミ出しが、今後可能になると思います。
うちの近所ね、もう亡くなられましたが「福一さん」っておっちゃんが、
いつも不完全にしか整備されていないゴミステーションをいっつも掃除してくれていた。
老人会会長だった福一さん。
どれだけ整備されたゴミステーションでも
近隣みなさんで使用する所なので、
ご近所のご協力はどこでも不可欠なんだと思いますね。



"宝ガーデンへメール"
こんばんは。
6月ですからね。
雨が今日もごーごーと降っていましたな。
でもそんな中、カッパを上下着用しましての、現場入り。
どうしても今日仕上げてくれとの話で、
もうドロドロの中、植木を植えたりリュウノヒゲを植えたり、
最後の仕上げ作業へ。。。
「カッパ」よく言ったもんだわ。
ん?どういう意味やろか。カッパ^^;
濡れても大丈夫?とか。いやいやもう染みこんできやがって中身はずぶ濡れ、汗もありますけども。

さて、毎年そんな6月を過ごす宝ガーデンです。
思うように現場が進まず、
ほんとへこたれそうな毎日。
で、明日は加古郡へブロック積み作業。
雨の中基礎工事をして、
曇りの中でブロック積みだな。
八木君、すまんなー。たのんまっせ。
そんな6月です。
先日、静岡へ研修に行ってまいりました。
さてさてそんな勉強しながらの毎日です。
なんとかクリアしながら前進したい毎日です。負けないように。
このところ、多くの依頼をいただいております。ほんとにありがとうございます。
エクステリア工事をお請けしながら、以前からのお庭、剪定作業メンテナンスにも順次ご訪問いたします。
お待ちのお客様、申し訳ございません。追って伺いますので。


"宝ガーデンへメール"
6月ですからね。
雨が今日もごーごーと降っていましたな。
でもそんな中、カッパを上下着用しましての、現場入り。
どうしても今日仕上げてくれとの話で、
もうドロドロの中、植木を植えたりリュウノヒゲを植えたり、
最後の仕上げ作業へ。。。
「カッパ」よく言ったもんだわ。
ん?どういう意味やろか。カッパ^^;
濡れても大丈夫?とか。いやいやもう染みこんできやがって中身はずぶ濡れ、汗もありますけども。
さて、毎年そんな6月を過ごす宝ガーデンです。
思うように現場が進まず、
ほんとへこたれそうな毎日。
で、明日は加古郡へブロック積み作業。
雨の中基礎工事をして、
曇りの中でブロック積みだな。
八木君、すまんなー。たのんまっせ。
そんな6月です。
先日、静岡へ研修に行ってまいりました。
さてさてそんな勉強しながらの毎日です。
なんとかクリアしながら前進したい毎日です。負けないように。
このところ、多くの依頼をいただいております。ほんとにありがとうございます。
エクステリア工事をお請けしながら、以前からのお庭、剪定作業メンテナンスにも順次ご訪問いたします。
お待ちのお客様、申し訳ございません。追って伺いますので。



"宝ガーデンへメール"
こんばんは。長い一日でしたわ。
研修にいってきましてね、そんな一日のことを、こちらに書いてきました。
http://mbp-kobe.com/takaragarden/column/37811/


"宝ガーデンへメール"
研修にいってきましてね、そんな一日のことを、こちらに書いてきました。
http://mbp-kobe.com/takaragarden/column/37811/



"宝ガーデンへメール"
はぅ。
こんばんは。時間がたつのは早い早い。
もう6月。ブログをさぼり続けて何日がたった?あー、もっと熱心に更新しませんとね^^;;
と言うことに気がついて、書いたり書かなんだり^^
とうとう今夜、ザーっと雨がふるらしく、それでも降らない今。
しかし暑い日が続きましたもんねー。梅雨入り宣言がされてから、一向に降らないでいました。
そしてそんな真夏を感じさせる6月の日。
お客様宅へ植栽工事。ちょっと気温高すぎるなと思いつつも。
キンメモウソウチク。

こちらを植栽させていただきました。
緑の節の中に黄金色の縦筋が交じる品種。
と言うかどちらかというと、黄金色の竹に緑の縦筋と言う感じ。
すーっと伸びて鮮やかな緑。
和風の建築にとても似あって良い感じに仕上がりました。
今回は5本。
中に株立の物を用意して、7本立ち上がってる感じで植えつけて参りました。
で、敷地内のお庭。竹の根が、あっちもこっちも走りまわらないように、
地面の中で間仕切り。
僕たちアゼシートって読んでますが、ポリカーポネート素材の波板と言ったらいいんでしょうか。
絵で書いてみるとこーんな感じの間仕切り。

なんだか、硬いトイレットペーパーみたいですが、
高さ30cmほどのロール状のものです。
これにて、地面のなかを仕切ります。
実際は竹の根に負けてぶち抜かれてしまうケースもありますが、
無いよりマシってことで。

さて、天気予報をみるとこんな感じ。
ま、朝には雨雲がやってくる。
進めたい現場が複数。
進めたいお話しが何軒も。
降らないでもらいたいのだが。。。
先日植えたキンメモウソウには良い雨になりそうだけど。


"宝ガーデンへメール"
こんばんは。時間がたつのは早い早い。
もう6月。ブログをさぼり続けて何日がたった?あー、もっと熱心に更新しませんとね^^;;
と言うことに気がついて、書いたり書かなんだり^^
とうとう今夜、ザーっと雨がふるらしく、それでも降らない今。
しかし暑い日が続きましたもんねー。梅雨入り宣言がされてから、一向に降らないでいました。
そしてそんな真夏を感じさせる6月の日。
お客様宅へ植栽工事。ちょっと気温高すぎるなと思いつつも。
キンメモウソウチク。
こちらを植栽させていただきました。
緑の節の中に黄金色の縦筋が交じる品種。
と言うかどちらかというと、黄金色の竹に緑の縦筋と言う感じ。
すーっと伸びて鮮やかな緑。
和風の建築にとても似あって良い感じに仕上がりました。
今回は5本。
中に株立の物を用意して、7本立ち上がってる感じで植えつけて参りました。
で、敷地内のお庭。竹の根が、あっちもこっちも走りまわらないように、
地面の中で間仕切り。
僕たちアゼシートって読んでますが、ポリカーポネート素材の波板と言ったらいいんでしょうか。
絵で書いてみるとこーんな感じの間仕切り。
なんだか、硬いトイレットペーパーみたいですが、
高さ30cmほどのロール状のものです。
これにて、地面のなかを仕切ります。
実際は竹の根に負けてぶち抜かれてしまうケースもありますが、
無いよりマシってことで。
さて、天気予報をみるとこんな感じ。
ま、朝には雨雲がやってくる。
進めたい現場が複数。
進めたいお話しが何軒も。
降らないでもらいたいのだが。。。
先日植えたキンメモウソウには良い雨になりそうだけど。



"宝ガーデンへメール"
緑、濃い季節です。
今日、造園屋、エクステリア仲間と少々話していると、
むむ!もうチャドクガの犠牲に></""""
お気の毒^^;
チャドクガ、知ってますか?それはどれは、かゆ〜〜い虫虫。
サザンカ、ツバキに発生する毛虫。
あーいや
僕も弱くて、その彼も弱いらしく
誰でもそうです、近寄ればその犠牲になるわけです。
ここからの季節、近寄れません。
緑多いここからの季節、お手入れはほんと欠かせませんよ。
メンテナンスです。
毛虫たちに予防も大事だと思います。

去年私も大いにやられまして、
でも、今年はまだセーフ^^;
皆様もお気をつけて。
緑多い季節は
気持ちいい反面、
対策も必要な時期です。
で。そーして、明日、植木のお手入れに伺います。

"宝ガーデンへメール"
今日、造園屋、エクステリア仲間と少々話していると、
むむ!もうチャドクガの犠牲に></""""
お気の毒^^;
チャドクガ、知ってますか?それはどれは、かゆ〜〜い虫虫。
サザンカ、ツバキに発生する毛虫。
あーいや
僕も弱くて、その彼も弱いらしく
誰でもそうです、近寄ればその犠牲になるわけです。
ここからの季節、近寄れません。
緑多いここからの季節、お手入れはほんと欠かせませんよ。
メンテナンスです。
毛虫たちに予防も大事だと思います。
去年私も大いにやられまして、
でも、今年はまだセーフ^^;
皆様もお気をつけて。
緑多い季節は
気持ちいい反面、
対策も必要な時期です。
で。そーして、明日、植木のお手入れに伺います。



"宝ガーデンへメール"