外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
いやー、まいった。雨ばかりで。
このところ、遠い現場へ行っているので
行ったところで雨にうたれては施工ができなければ意味ない。
高速道路で遠いところへ、
行く道中、山の桜をながめながら、
あー、いい季節だなと感じています。
桜咲くこの季節
春を迎えたんだなと
こころ伸びやかです。


"宝ガーデンへメール"
このところ、遠い現場へ行っているので
行ったところで雨にうたれては施工ができなければ意味ない。
高速道路で遠いところへ、
行く道中、山の桜をながめながら、
あー、いい季節だなと感じています。
桜咲くこの季節
春を迎えたんだなと
こころ伸びやかです。


"宝ガーデンへメール"
PR
今日は雨。
でも、姫路へ。兵庫は広いね。いつも思う。行けども行けども兵庫の中。
さて、現場の初日は材料の搬入から。
降ろしていくのも一苦労だけども、
これ真っ直ぐ積んでいくのも腰の痛い話です。
雨で途中で帰ってきたんで事務仕事を進めています。


"宝ガーデンへメール"
でも、姫路へ。兵庫は広いね。いつも思う。行けども行けども兵庫の中。
さて、現場の初日は材料の搬入から。
降ろしていくのも一苦労だけども、
これ真っ直ぐ積んでいくのも腰の痛い話です。
雨で途中で帰ってきたんで事務仕事を進めています。


"宝ガーデンへメール"
1月も終わり。
寒いけど、こうして快晴の空を見ていると
家の中に閉じこもってはいられない。
落葉した葉の掃除をしたり、ホコリだらけになった駐車場を水でながしたり、
屋外でとりくまなきゃいけない用事もありますね。
そうそう、庭木にはいまのうちに肥料をやってください。
油かす、牛糞、鶏糞。ホームセンターで手にはいりますね。
弊社はエクステリア専門。だから室内の作業はいたしません。
でもね、少しは行います。
室内でタイル貼る箇所があれば貼ります。
玄関内側の靴を脱ぐ箇所。
ここの部分は、できれば玄関扉の内と外で、同じタイルを使って貰いたいわけです。
内と外とのつながりの意味でも、
まったく別のタイルを使用するよりかは、
同じトーンのタイルで床をつなげて行きたいです。
そんなことから、玄関の内側もタイル貼りをやってきました。
そして、壁面、クロスではなく、様々な室内の左官技術があります。
自然に呼吸して湿度を整えてくれる左官、空調ですね。
そんなこともお聞きしていますので、なんなりとご用命ください。
あと、ウッドデッキは得意な部分ですので、デッドゾーンになっているお庭があれば、
ウッドデッキで蘇らせませんか?
いまは寒いけど、暖かくなったら、屋外にもう一つのお部屋をご提供できます^^;


"宝ガーデンへメール"
寒いけど、こうして快晴の空を見ていると
家の中に閉じこもってはいられない。
落葉した葉の掃除をしたり、ホコリだらけになった駐車場を水でながしたり、
屋外でとりくまなきゃいけない用事もありますね。
そうそう、庭木にはいまのうちに肥料をやってください。
油かす、牛糞、鶏糞。ホームセンターで手にはいりますね。
弊社はエクステリア専門。だから室内の作業はいたしません。
でもね、少しは行います。
室内でタイル貼る箇所があれば貼ります。
玄関内側の靴を脱ぐ箇所。
ここの部分は、できれば玄関扉の内と外で、同じタイルを使って貰いたいわけです。
内と外とのつながりの意味でも、
まったく別のタイルを使用するよりかは、
同じトーンのタイルで床をつなげて行きたいです。
そんなことから、玄関の内側もタイル貼りをやってきました。
そして、壁面、クロスではなく、様々な室内の左官技術があります。
自然に呼吸して湿度を整えてくれる左官、空調ですね。
そんなこともお聞きしていますので、なんなりとご用命ください。
あと、ウッドデッキは得意な部分ですので、デッドゾーンになっているお庭があれば、
ウッドデッキで蘇らせませんか?
いまは寒いけど、暖かくなったら、屋外にもう一つのお部屋をご提供できます^^;


"宝ガーデンへメール"
このごろは株立の木が流行ですね。
いま、葉をふるってしまっているのでこの姿ですが、
そしてとくにこのエゴノキは冬の姿が枯れてしまったかのような表情。
いや、悪くない。私はこの木のこの表情の変化が好きで、
新緑があって、そして初夏に咲くエゴノキの花は、白くて小さくてとてもかわいらしい。
ごめんなさいね、ちょっと写真では分かりにくい。
葉がなくなっていますので。
四季を通じて変化のある樹木です。
花がたのしみです。
背面には高足のウッドフェンス。
下のブロック塀はそのままで、
その上の目隠しにしたい箇所にだけ、
ウッドフェンスを張っています。


"宝ガーデンへメール"
いま、葉をふるってしまっているのでこの姿ですが、
そしてとくにこのエゴノキは冬の姿が枯れてしまったかのような表情。
いや、悪くない。私はこの木のこの表情の変化が好きで、
新緑があって、そして初夏に咲くエゴノキの花は、白くて小さくてとてもかわいらしい。
ごめんなさいね、ちょっと写真では分かりにくい。
葉がなくなっていますので。
四季を通じて変化のある樹木です。
花がたのしみです。
背面には高足のウッドフェンス。
下のブロック塀はそのままで、
その上の目隠しにしたい箇所にだけ、
ウッドフェンスを張っています。


"宝ガーデンへメール"
過去に施工したウッドフェンスを再塗装しました。
何年まえの施工だったか。10年は経過している。
背が高いウッドフェンスで、しかも細い縦軸。
30mm角柱を30mm間隔で。
色、今回、ウォルナット。
ウッドフェンスは古くなると表面がケバ立って、
塗料をよく吸う。
だから新しい材に塗装するより濃くなるし、
塗料も多めに必要です。
ハードウッドのウッドフェンス。長持ちするもんだ。
30mm角程度の細さなら、数年で折れてしまいそうだが、
この材、まだまだ弾力がある。
今もこれを使い、ウッドデッキもウッドフェンスも施工しています。
でも再塗装するときは、一度表面を研磨しなくてはなりません。
そして、そのホコリが目に飛び込んでしまい、なかなか取れず、涙いっぱいの1時間を過ごしました。


"宝ガーデンへメール"
何年まえの施工だったか。10年は経過している。
背が高いウッドフェンスで、しかも細い縦軸。
30mm角柱を30mm間隔で。
色、今回、ウォルナット。
ウッドフェンスは古くなると表面がケバ立って、
塗料をよく吸う。
だから新しい材に塗装するより濃くなるし、
塗料も多めに必要です。
ハードウッドのウッドフェンス。長持ちするもんだ。
30mm角程度の細さなら、数年で折れてしまいそうだが、
この材、まだまだ弾力がある。
今もこれを使い、ウッドデッキもウッドフェンスも施工しています。
でも再塗装するときは、一度表面を研磨しなくてはなりません。
そして、そのホコリが目に飛び込んでしまい、なかなか取れず、涙いっぱいの1時間を過ごしました。


"宝ガーデンへメール"
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2017年が幕開けしまして、あたたかなお正月です。
今年は京都、北野天満宮さんへ。
何度目だろう。過去に何度も行った。
でも今回は暖かかったなー。
ほんと快晴で気持ちが良かった。
なんだか素晴らしく晴れやかなスタートがきれた気分。
さぁ、今年はもっともっとがんばろう。


"宝ガーデンへメール"
本年もどうぞよろしくお願いします。
2017年が幕開けしまして、あたたかなお正月です。
今年は京都、北野天満宮さんへ。
何度目だろう。過去に何度も行った。
でも今回は暖かかったなー。
ほんと快晴で気持ちが良かった。
なんだか素晴らしく晴れやかなスタートがきれた気分。
さぁ、今年はもっともっとがんばろう。


"宝ガーデンへメール"