外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
ふと、このリストを見てみたら
アメリカからのアクセスが多数。
いや、今日だけでなく日々。
海外からのアクセスありがとうございます。
遠いところからありがとうございます。
インターネットの素晴らしさを感じます。
ここ一カ月の国内アクセスを見てみますと
ダントツで兵庫でした。
地元ですしね。
で、あとはこーんな感じで
皆様からのアクセスをいただいております。
このごろ、喜んでいただける内容ではなく
薄めになってしまいごめんなさい。髪の毛と同じように^^;
こちら!
いつもがんばっていただいている
安田さん。
曲線で目地が入れられた土間。
やっぱりこの大きな景石はいいですねー。
存在感あり過ぎ。
また姫路方面行きますからねー。
その時はよろしくお願いします。
ともにがんばってアメリカへGo!




"宝ガーデンへメール"
PR
こんにちは。
猛暑と言うか猛湿ですね。
本日、うちのエース、にしむら君は芦屋市のK様邸、擁壁工事へ。
基礎工事中です。

こちら森さん。
いつもご苦労様です。
まだまだ下地の下地状況を調整中。
この深く見えなくなる部分がとても大事なのです。
この辺りの作業をする時にどうしてもホコリが舞います。
ですので辺り一面に養生作業をするので、その為にさらに暑い感じがします。
現場はこーんな感じ。
ちょっと過剰なほどに養生させていただいております。
なにか、映画に出てくるシェルターのような形相。
水分とりつつ進めてください。


"宝ガーデンへメール"
猛暑と言うか猛湿ですね。
本日、うちのエース、にしむら君は芦屋市のK様邸、擁壁工事へ。
基礎工事中です。
こちら森さん。
いつもご苦労様です。
まだまだ下地の下地状況を調整中。
この深く見えなくなる部分がとても大事なのです。
この辺りの作業をする時にどうしてもホコリが舞います。
ですので辺り一面に養生作業をするので、その為にさらに暑い感じがします。
現場はこーんな感じ。
ちょっと過剰なほどに養生させていただいております。
なにか、映画に出てくるシェルターのような形相。
水分とりつつ進めてください。




"宝ガーデンへメール"
こんにちは。
大騒動の夜の翌日は、睡眠のリズムが崩れたからか、どうしてもぼーっとしている。
寝出す時間が遅いのはしょっちゅうの事なので、ま、昨日も2時ごろだったかな。
ま、それよくある事。
私、2F建ての1Fで寝ているのですが、まだ幼い子供を横に寝ている訳なのです。
で、何が大騒動って。5時でしたか。来客。。。
そんな早朝に来客。私の首筋に。。。え?
ハハハ。ムカデ。
ツゥ-------------
いや実は、ひと月前も一度ご訪問がありまして
その時はうちの息子が「かぁさん、むしー><!」と、
これ夕方の出来事で、みんな起きている時間で、息子も刺されずに済んだのですが
昨日は寝込みにご訪問。しかも私の首筋。
なにか、首筋に「ササッ」って動きを感じて
パッっと体を起こして、隣に寝ている息子をグイッっと引っ張って退避させておいて、そこらを見たら
にょろにょろ~っと、出た。
すぐに、様子や動きをみながらティッシュ、5.6枚取ってきてホールド!
被害無く済んだのです。
以前に、うちの奥さんも同じ目に遭った事がありまして、そして先月のご訪問もありましたので
うちでは対策の薬を手に入れておりました。
http://mshut.web.infoseek.co.jp/index.html

その名も「ムカデシャット」です。
評判もいいですし、匂いもヒノキ。
でも中身はこれで効くのかなと言う感じの
小さい袋に入ったヒノキの匂い袋みたいな物。
半身半疑、先月から使っていたが
うーん、出てこない。ムカデ、出てこない。そうか、評判通りか!
で、完全に安心しきっていました。でも、ムカデって1匹いたら、夫婦でもう1匹いてると聞きます。
それで、ぜったいもう1匹いるはずだと思っていました。
だけどこのムカデシャットのおかげで、外へ退散したんだとばかり思っていました。そこへ昨日の訪問でした。

こちらのメーカー
屋内用のこの写真の商品と
屋外用の薬もあります。
それ両方揃えて使ったのですが。。。
んー、きっとこの薬が悪かったのではなく
前からいたのが、まだそこに居残っていたんですね。
あー、ほんといやな思いしましたです。
さ、忘れて元気出して行きましょう。みなさまも、お気をつけて。
そして、眠るときはいい夢を見ましょう。

"宝ガーデンへメール"
大騒動の夜の翌日は、睡眠のリズムが崩れたからか、どうしてもぼーっとしている。
寝出す時間が遅いのはしょっちゅうの事なので、ま、昨日も2時ごろだったかな。
ま、それよくある事。
私、2F建ての1Fで寝ているのですが、まだ幼い子供を横に寝ている訳なのです。
で、何が大騒動って。5時でしたか。来客。。。
そんな早朝に来客。私の首筋に。。。え?
ハハハ。ムカデ。
ツゥ-------------
いや実は、ひと月前も一度ご訪問がありまして
その時はうちの息子が「かぁさん、むしー><!」と、
これ夕方の出来事で、みんな起きている時間で、息子も刺されずに済んだのですが
昨日は寝込みにご訪問。しかも私の首筋。
なにか、首筋に「ササッ」って動きを感じて
パッっと体を起こして、隣に寝ている息子をグイッっと引っ張って退避させておいて、そこらを見たら
にょろにょろ~っと、出た。
すぐに、様子や動きをみながらティッシュ、5.6枚取ってきてホールド!
被害無く済んだのです。
以前に、うちの奥さんも同じ目に遭った事がありまして、そして先月のご訪問もありましたので
うちでは対策の薬を手に入れておりました。
http://mshut.web.infoseek.co.jp/index.html
その名も「ムカデシャット」です。
評判もいいですし、匂いもヒノキ。
でも中身はこれで効くのかなと言う感じの
小さい袋に入ったヒノキの匂い袋みたいな物。
半身半疑、先月から使っていたが
うーん、出てこない。ムカデ、出てこない。そうか、評判通りか!
で、完全に安心しきっていました。でも、ムカデって1匹いたら、夫婦でもう1匹いてると聞きます。
それで、ぜったいもう1匹いるはずだと思っていました。
だけどこのムカデシャットのおかげで、外へ退散したんだとばかり思っていました。そこへ昨日の訪問でした。
こちらのメーカー
屋内用のこの写真の商品と
屋外用の薬もあります。
それ両方揃えて使ったのですが。。。
んー、きっとこの薬が悪かったのではなく
前からいたのが、まだそこに居残っていたんですね。
あー、ほんといやな思いしましたです。
さ、忘れて元気出して行きましょう。みなさまも、お気をつけて。
そして、眠るときはいい夢を見ましょう。




"宝ガーデンへメール"
こだわって植栽作業中です。
暑いけど良い天気で良かった。
やすださん、いつもごくろうさまです。

シマトネリコ株立ちです。
株立ちとは、根元で幹が数方向へ分かれているスタイル。
このごろは、こういった株立ちスタイルが人気。
1本で、けっこうボリュームを感じられるのと、形が自然体ってことで。
以前までの日本の建築物に添えられる樹木は、毎年、植木屋さんに剪定してもらい、整える必要がありました。
ですから、毎年カチッとした形に成形する。
このごろはそう言ったスタイルは人気ではない。管理費用もかかりますしね。植木屋さん代。
と言いながらも、私どももお庭の植木剪定作業もお請けしておりますので
それも大事な作業内容のひとつです。
うえの写真は、そのシマトネリコを植えるにあたりどちらを正面に向けるか、ってところを考え中。
いちばん美しい面を正面に向ける。角度なども見て、1本の木を植えるにも相当考えます。
で、やすださんが考え中なわけです。
で、こちらのN様邸、和室に地窓がありまして、来客をもてなすとき、その低いまどからチラっと外が見えます。
そこへ緑化。

にしむら君が超ハイテク携帯電話で撮影した1枚。
腕の出演はやすださん。かな。
低い窓からの眺めなので、大きな植物はいらない。
フッキソウ、トクサ、ナルコユリ、ノムラモミジ小で、構成しようと言うたくらみ^^
さて、これでいよいよ完成に近付いてきました。と、思いきや、まだ肝心の玄関前
「炭モルタル」がまだだ^^;
N様邸の炭モルタルについては、こちらの着工時の記事に書いたのでそれを見てください。
http://takaragarden.7narabe.net/Entry/592/
これが結構、技術等級Aだと思う。すばらしい完成を願う。
完成しましたら、またここで見ていただきますね。

"宝ガーデンへメール"
暑いけど良い天気で良かった。
やすださん、いつもごくろうさまです。
シマトネリコ株立ちです。
株立ちとは、根元で幹が数方向へ分かれているスタイル。
このごろは、こういった株立ちスタイルが人気。
1本で、けっこうボリュームを感じられるのと、形が自然体ってことで。
以前までの日本の建築物に添えられる樹木は、毎年、植木屋さんに剪定してもらい、整える必要がありました。
ですから、毎年カチッとした形に成形する。
このごろはそう言ったスタイルは人気ではない。管理費用もかかりますしね。植木屋さん代。
と言いながらも、私どももお庭の植木剪定作業もお請けしておりますので
それも大事な作業内容のひとつです。
うえの写真は、そのシマトネリコを植えるにあたりどちらを正面に向けるか、ってところを考え中。
いちばん美しい面を正面に向ける。角度なども見て、1本の木を植えるにも相当考えます。
で、やすださんが考え中なわけです。
で、こちらのN様邸、和室に地窓がありまして、来客をもてなすとき、その低いまどからチラっと外が見えます。
そこへ緑化。
にしむら君が超ハイテク携帯電話で撮影した1枚。
腕の出演はやすださん。かな。
低い窓からの眺めなので、大きな植物はいらない。
フッキソウ、トクサ、ナルコユリ、ノムラモミジ小で、構成しようと言うたくらみ^^
さて、これでいよいよ完成に近付いてきました。と、思いきや、まだ肝心の玄関前
「炭モルタル」がまだだ^^;
N様邸の炭モルタルについては、こちらの着工時の記事に書いたのでそれを見てください。
http://takaragarden.7narabe.net/Entry/592/
これが結構、技術等級Aだと思う。すばらしい完成を願う。
完成しましたら、またここで見ていただきますね。




"宝ガーデンへメール"