外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
こんにちは。
過ごしやすい気温の一日です。やや暑いですか。
もー、そんな中、バリウム飲みにいってきました。半日ドックです。
飲みましたよ、バナナ味。
マクドナルドのシェークのLサイズぐらいのコップで;;
ただし、バリウムの量は少しでしたが。でもキツイ。あれ飲むのはほんと苦手。
得意な人はいないですよね。
で、すみません、下剤をいただいて、帰宅しだいトイレへRush!
まだ気分がさえません。
そんな中、揖保郡太子町にてN様邸の門柱。
にしむら君からの写真届く。
どーんと大きな門柱の下地が見えてきました。
このブロック塀が門柱の大きさ。
ここへ、左官で下地を塗りあげまして、最後はリシンと言うつぶつぶを入れて塗料で吹き付けます。
リシン吹き付け仕上げと言うヤツです。黒で。
まだまだ、段階を踏まないと門柱も仕上がってきません。
どうぞお天気が崩れませんように。
ちょっと急ぎますので、これにてタタタタタタタ


"宝ガーデンへメール"
過ごしやすい気温の一日です。やや暑いですか。
もー、そんな中、バリウム飲みにいってきました。半日ドックです。
飲みましたよ、バナナ味。
マクドナルドのシェークのLサイズぐらいのコップで;;
ただし、バリウムの量は少しでしたが。でもキツイ。あれ飲むのはほんと苦手。
得意な人はいないですよね。
で、すみません、下剤をいただいて、帰宅しだいトイレへRush!
まだ気分がさえません。
そんな中、揖保郡太子町にてN様邸の門柱。
にしむら君からの写真届く。
どーんと大きな門柱の下地が見えてきました。
このブロック塀が門柱の大きさ。
ここへ、左官で下地を塗りあげまして、最後はリシンと言うつぶつぶを入れて塗料で吹き付けます。
リシン吹き付け仕上げと言うヤツです。黒で。
まだまだ、段階を踏まないと門柱も仕上がってきません。
どうぞお天気が崩れませんように。
ちょっと急ぎますので、これにてタタタタタタタ




"宝ガーデンへメール"
PR
おはようございます!
気温が徐々に上がっている。んー。暑くなりそうだ。
事務所にもアイスコーヒーを持ちこんで今格闘中。コンピューターのファンがひぃひぃ言ってます。
さて、そんな暑くなる中、うちのにしむら君、W様邸へ。。。
土間コンクリートの伸縮目地付近に少しの不具合があったらしく、即、補修。と言う訳です。
そのW様邸ですが、エクステリアプラン当初から家庭菜園をご希望されてました。
ムム、今、どのような状況なのだろうと興味があり、にしむら君の超最新型携帯電話から写真を送ってもらった。

この列柱の向こうが家庭菜園!
目隠しも必要ですし、家庭菜園への日当たりも必要なので
その2つの条件を同時にクリアするために
この列柱のパターンをご提案しました。
めちゃくちゃ日陰にもならず、そしてある程度の目隠しもできる。そう言ったセンスでご提案。
がちがちの基礎工事の中にこの列柱が立っています。
で、写真にちらっと写っているのが、にしむら君の軽トラック。良く走る。
さて、家庭菜園ですが

エクステリア工事で、家庭菜園のご希望があり
畑を作りましょう、と言っても、入れる土はいきなり
養分豊富などこかの畑から土をもらってくる訳ではない。
かと言って、ホームセンターなどで販売されている袋入りの培養土を大量に持ってきて入れる訳ではない。
単なる真砂土です。うちの場合はです。

畑の土って言うのは、いい土になるのに年月がかかっています。
早く、真っ赤なトマトを収穫したいからと言って
いきなり無機質な速攻性の肥料を入れてしまうとアウト。
お客様に土作りについてご説明する時はこう。
ゆっくり効き目を出してくる有機質の肥料を少なめに入れること。
言って見れば、ウンチ系。牛フン、ケイフン。
や、もちろん「生」ではありませんヨ。肥料として加工されたものでOK。
それがゆっくり土中で分解されたり、ミミズがやってきたり。で、なかなか年月がかかりますが
ゆっくりとした土づくりをして、いい畑ができて行きます。
オッ、でも今日のW様邸の畑は優秀。
外構プランをする中でも、家庭菜園をご希望されるケースがありますが
途中で畑を断念してしまう場合が多いです。
これから暑い中でたいへんな管理作業になりますが、いざ、やってみると、とてつもなく奥が深く
そして収穫できたら、キッチンにちょっと添えて見ると、あたたかい食卓になりますよ。
収穫物でおなかいっぱいにはなりませんヨ。だけど来客時の話題として。すごく微笑ましい^^;

"宝ガーデンへメール"
気温が徐々に上がっている。んー。暑くなりそうだ。
事務所にもアイスコーヒーを持ちこんで今格闘中。コンピューターのファンがひぃひぃ言ってます。
さて、そんな暑くなる中、うちのにしむら君、W様邸へ。。。
土間コンクリートの伸縮目地付近に少しの不具合があったらしく、即、補修。と言う訳です。
そのW様邸ですが、エクステリアプラン当初から家庭菜園をご希望されてました。
ムム、今、どのような状況なのだろうと興味があり、にしむら君の超最新型携帯電話から写真を送ってもらった。
この列柱の向こうが家庭菜園!
目隠しも必要ですし、家庭菜園への日当たりも必要なので
その2つの条件を同時にクリアするために
この列柱のパターンをご提案しました。
めちゃくちゃ日陰にもならず、そしてある程度の目隠しもできる。そう言ったセンスでご提案。
がちがちの基礎工事の中にこの列柱が立っています。
で、写真にちらっと写っているのが、にしむら君の軽トラック。良く走る。
さて、家庭菜園ですが
エクステリア工事で、家庭菜園のご希望があり
畑を作りましょう、と言っても、入れる土はいきなり
養分豊富などこかの畑から土をもらってくる訳ではない。
かと言って、ホームセンターなどで販売されている袋入りの培養土を大量に持ってきて入れる訳ではない。
単なる真砂土です。うちの場合はです。
畑の土って言うのは、いい土になるのに年月がかかっています。
早く、真っ赤なトマトを収穫したいからと言って
いきなり無機質な速攻性の肥料を入れてしまうとアウト。
お客様に土作りについてご説明する時はこう。
ゆっくり効き目を出してくる有機質の肥料を少なめに入れること。
言って見れば、ウンチ系。牛フン、ケイフン。
や、もちろん「生」ではありませんヨ。肥料として加工されたものでOK。
それがゆっくり土中で分解されたり、ミミズがやってきたり。で、なかなか年月がかかりますが
ゆっくりとした土づくりをして、いい畑ができて行きます。
オッ、でも今日のW様邸の畑は優秀。
外構プランをする中でも、家庭菜園をご希望されるケースがありますが
途中で畑を断念してしまう場合が多いです。
これから暑い中でたいへんな管理作業になりますが、いざ、やってみると、とてつもなく奥が深く
そして収穫できたら、キッチンにちょっと添えて見ると、あたたかい食卓になりますよ。
収穫物でおなかいっぱいにはなりませんヨ。だけど来客時の話題として。すごく微笑ましい^^;




"宝ガーデンへメール"
こんにちは。
くもり。で、明日はぜったい雨でしょうね。
ちょっとお天気もやばいと言う事もありまして、本日着工のN様邸は室内からスタート。

このイメージをめざして
炭モルタルと言うのか、黒であせた感じをめざして
今日は玄関内を下地作業中なのです。

きれいに仕上がっている玄関内の
土間部分から、床への立ち上がり部分。
やく10cmほどの立ち上がりも黒く仕上げて行くために
下地を施工いたします。
でもって、こういった感じ。

ここに、一個石のみかげ石の大判を、どで~んと
アクセントに置きます。
すごく落ち着いた感じの玄関廻りができると思います。
さて、今日も続きをがんばっていきましょう。湿度高いけど。

"宝ガーデンへメール"
くもり。で、明日はぜったい雨でしょうね。
ちょっとお天気もやばいと言う事もありまして、本日着工のN様邸は室内からスタート。
このイメージをめざして
炭モルタルと言うのか、黒であせた感じをめざして
今日は玄関内を下地作業中なのです。
きれいに仕上がっている玄関内の
土間部分から、床への立ち上がり部分。
やく10cmほどの立ち上がりも黒く仕上げて行くために
下地を施工いたします。
でもって、こういった感じ。
ここに、一個石のみかげ石の大判を、どで~んと
アクセントに置きます。
すごく落ち着いた感じの玄関廻りができると思います。
さて、今日も続きをがんばっていきましょう。湿度高いけど。




"宝ガーデンへメール"
さてー、こんばんは。
写真はにしむら君からの写真です。

Y様邸のスロープ部分。
本日コンクリートDAY
夜にネコが踏む込みませんように。。。

で、T様邸。
今日はにしむら君と僕も、別々で移動の一日でした。
T様邸、ピッチを上げて施工の真っ最中です。

道路沿い、壁面も順調です。
みんなおつかれさま!
さて、私は、ダブルで打ち合わせ。
あ、しかも今から芦屋市にて打ち合わせ。
トリプルヘッダー。うほ。
今日のお昼間に打ち合わせいただきましたM様邸の件。ありがとうございました。
最高の施工に仕上げさせていただきます。
たくさんの台数の駐車場でほんとに完成が楽しみですね。
さて、では芦屋へ向けて出発。。。

"宝ガーデンへメール"
写真はにしむら君からの写真です。
Y様邸のスロープ部分。
本日コンクリートDAY
夜にネコが踏む込みませんように。。。
で、T様邸。
今日はにしむら君と僕も、別々で移動の一日でした。
T様邸、ピッチを上げて施工の真っ最中です。
道路沿い、壁面も順調です。
みんなおつかれさま!
さて、私は、ダブルで打ち合わせ。
あ、しかも今から芦屋市にて打ち合わせ。
トリプルヘッダー。うほ。
今日のお昼間に打ち合わせいただきましたM様邸の件。ありがとうございました。
最高の施工に仕上げさせていただきます。
たくさんの台数の駐車場でほんとに完成が楽しみですね。
さて、では芦屋へ向けて出発。。。




"宝ガーデンへメール"
おかえりー。
太子町へ行ってきました。
朝から、打ち合わせがありまして。
今週、新たに着工のN様邸。
現場で、詳細を確認する事と
ざーっと高さの件を測り
で、打ち合わせ。
このごろ、おかげさまで多くの物件を施工させていただいております。
こちらのN様邸も今週金曜日からスタート。
4台分もの駐車場とカーポートを取りつけさせていただきます。
高さはエクステリア、外構にとりましてとても重要な要素。
レベルと言う望遠鏡みたいなメカで、高さを確認していきます。
今回、こちらはとても広い敷地で、エクステリア工事を
全面やってしまうには広すぎるので
まずは駐車場と門廻り、と言った内容。
順番に完成させればいいのではないかと、私も思います。
ご予算に応じて。
で、こちらの玄関ポーチ。
まだ、これ下地の下地段階ですが、ここ
炭モルタルで仕上げようと言う内容。
むむ、炭モルタル。。。
どう言葉で表現すればいいのか分かりませんが
黒くて、真っ黒じゃなくて、少々はげていて。
現場で説明するとき、その「はげていて」って、なかなか言葉で出せなかった。そう自分がはーげているからサ。
ま、施主様がそう言うご希望なのですから、少々はげかかっている黒い炭モルタル仕上げをお見せしようじゃありませんかっ!
完成しましたら、表情が伝わるかわかりませんが、ここで写真を公開しますね。
テクニックがいる部分となります。テクニックと湧かせるイメージですね。では、CADタイムとなりますので
これにて。。。
下のボタンをかたっぱしから押してください。
応援よろしくお願いします。




"宝ガーデンへメール"
こんにちは!
ふぅ^^;快晴。よかった。
今日のにしむら君はどーんと姫路市山田町のY様邸外構工事へ。

重力擁壁が進んでいるようで。OK。
Y様邸、こちらの現場の事でございまして、そのプラン図はこちら。
6月ですから天気が心配で。
三方を畑で囲まれていますので
水はけは良い土地なのですが、施工中に降られると何かと厄介。
今回はうまくいっていてよかった、とほっとする。

こちらの土塀に面した箇所はお隣さんとの境界ライン。
土止めの目的ではなく、境界ラインの印として施工。
さてー、ここからT様邸へ移動する予定の本日なのですが
そちらはちょっと現場的に余談をゆるさない件です。
にしむら君のフットワークと段取りで、美しい仕上げを目指しましょう。
施主様第一でがんばりましょう。
私は以前に施工させていただいたM様邸へ。オーニングの件を承りまして、これから準備をすすめますね。
夏に向けてのオーニング、涼しげ。
ナイスな内容でしたよ。

"宝ガーデンへメール"
ふぅ^^;快晴。よかった。
今日のにしむら君はどーんと姫路市山田町のY様邸外構工事へ。
重力擁壁が進んでいるようで。OK。
Y様邸、こちらの現場の事でございまして、そのプラン図はこちら。
6月ですから天気が心配で。
三方を畑で囲まれていますので
水はけは良い土地なのですが、施工中に降られると何かと厄介。
今回はうまくいっていてよかった、とほっとする。
こちらの土塀に面した箇所はお隣さんとの境界ライン。
土止めの目的ではなく、境界ラインの印として施工。
さてー、ここからT様邸へ移動する予定の本日なのですが
そちらはちょっと現場的に余談をゆるさない件です。
にしむら君のフットワークと段取りで、美しい仕上げを目指しましょう。
施主様第一でがんばりましょう。
私は以前に施工させていただいたM様邸へ。オーニングの件を承りまして、これから準備をすすめますね。
夏に向けてのオーニング、涼しげ。
ナイスな内容でしたよ。




"宝ガーデンへメール"