外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
あつーい、ですね。
まさに、猛暑。
フットワークの軽い、にしむら君が現場から写真を転送。

S様邸は引っ越しが間もなくで、
それに間に合わすべく
現在作業を進行中です。
こちら、駐車場の土間コンクリートをどろろと流すのが明日ですので
それに向けての準備中。

階段の方も、タイルを貼って行きまして
玄関へ向けてのアプローチを構築中ですね。
今回も、ニッタイさんからのタイルを使用中。
エルシードⅡですね。人気商品。
では次にまいりましょう。
事務所サイドでは考える事が山積みなので、これにて。

"宝ガーデンへメール"
まさに、猛暑。
フットワークの軽い、にしむら君が現場から写真を転送。
S様邸は引っ越しが間もなくで、
それに間に合わすべく
現在作業を進行中です。
こちら、駐車場の土間コンクリートをどろろと流すのが明日ですので
それに向けての準備中。
階段の方も、タイルを貼って行きまして
玄関へ向けてのアプローチを構築中ですね。
今回も、ニッタイさんからのタイルを使用中。
エルシードⅡですね。人気商品。
では次にまいりましょう。
事務所サイドでは考える事が山積みなので、これにて。




"宝ガーデンへメール"
PR
炎天下とは今日のような日の事。
現場サイド、おつかれさまです。
がばっとシートをかぶせて養生して
その中で
壁面へ吹き付け中!ジョリパッドと言いますね。
その白い吹き付け材料を「ブォ」っと吹き付けしている真っ最中です。
お天気が良くてよかった。


"宝ガーデンへメール"
現場サイド、おつかれさまです。
がばっとシートをかぶせて養生して
その中で
壁面へ吹き付け中!ジョリパッドと言いますね。
その白い吹き付け材料を「ブォ」っと吹き付けしている真っ最中です。
お天気が良くてよかった。




"宝ガーデンへメール"
さてー、晴れてる。
でも午後からは雨の予報。
吹き付け作業が雨の為に中止になりました。
その吹きつける壁は「目隠し擁壁」言ってみればね。
この写真クリックしてください。
ちょっとコラム書いてきましたので
そちらからご覧ください!
このごろ目隠しフェンスのご要望が多く寄せられております。
特殊な目隠しフェンス!
高さ 6m!
おー、高い高い。背が高い目隠しフェンスです。
組めるかな、検討中!


"宝ガーデンへメール"
でも午後からは雨の予報。
吹き付け作業が雨の為に中止になりました。
その吹きつける壁は「目隠し擁壁」言ってみればね。
この写真クリックしてください。
ちょっとコラム書いてきましたので
そちらからご覧ください!
このごろ目隠しフェンスのご要望が多く寄せられております。
特殊な目隠しフェンス!
高さ 6m!
おー、高い高い。背が高い目隠しフェンスです。
組めるかな、検討中!




"宝ガーデンへメール"
暑い夏はやる気を出して乗り切ろう。
そうだね、おれ。
と、言う事で本日は空元気なかえ声から始まってみました。
いやー、なんと言うか、永遠に補修工事とは切っても切れない。
人間の手で一個一個作って行く物ですからね、治さなきゃいけない個所も、そりゃ出るワナ。
それを最小限に、できれば修繕箇所無しで施工を納めて行きたい。
ま、あまりそのあたりの事を詳細にここで言うと、自分たちの恥の上塗りになってしまいます。
今日は訳ありまして、以前施工したタイル貼りの床をやり直しておりました。
さて、そんなこともあると言う事で、元気だして行きましょう。
せめて、下のボタンを押していただき応援をよろしくお願いします!




"宝ガーデンへメール"
ざん。
いま、プランニングを終えました。
その勢いでそのプランをメールにて提出させていただいたところです。
ブラックコーヒー飲んで、ちょっと一息。

こちら神戸市垂水区のH様邸。
写真は以前の様子で、こちらを建て替える予定。
やはり斜面地。
やはりと言うか、そんなに平らな土地は少ないってことですね。
新しく造成して開けた土地でも、まっ平らに作ってくれていない場合もある。
ただね、こちらの場合、斜面地だけど、それは道路だけでケンチ石で組みあがっているでしょ。
この場合はそんなにエクステリアに費用はかからない。200万円以下。と言うか150万円以下でもっとかも
ぐらいです。内容によりますけれどもね。

で、こう言ったプランを検討中。
写真では分かりにくいかもしれませんが
ゆるやか~な曲線を描いた門柱です。
幅、ワイドがしっかりしている門柱であり、門塀。
これの上場がゆるやか~にカーブしていますでしょ。
これ黄金比。このカーブへたくそにしてしまうと、とんでもなくぶっさい。
緩やかにするのがコツ。
ときどき、山あり谷ありにしすぎて、残念な結果を残した門柱をお見受けする。
それはしたくない。そう、緩やかなのが決めて。
あ、さて、こちらのH様邸、どうでしょう、今年の後半ごろ。施工させていただくのが楽しみです。
今年後半、垂水区へご訪問!

"宝ガーデンへメール"
いま、プランニングを終えました。
その勢いでそのプランをメールにて提出させていただいたところです。
ブラックコーヒー飲んで、ちょっと一息。
こちら神戸市垂水区のH様邸。
写真は以前の様子で、こちらを建て替える予定。
やはり斜面地。
やはりと言うか、そんなに平らな土地は少ないってことですね。
新しく造成して開けた土地でも、まっ平らに作ってくれていない場合もある。
ただね、こちらの場合、斜面地だけど、それは道路だけでケンチ石で組みあがっているでしょ。
この場合はそんなにエクステリアに費用はかからない。200万円以下。と言うか150万円以下でもっとかも
ぐらいです。内容によりますけれどもね。
で、こう言ったプランを検討中。
写真では分かりにくいかもしれませんが
ゆるやか~な曲線を描いた門柱です。
幅、ワイドがしっかりしている門柱であり、門塀。
これの上場がゆるやか~にカーブしていますでしょ。
これ黄金比。このカーブへたくそにしてしまうと、とんでもなくぶっさい。
緩やかにするのがコツ。
ときどき、山あり谷ありにしすぎて、残念な結果を残した門柱をお見受けする。
それはしたくない。そう、緩やかなのが決めて。
あ、さて、こちらのH様邸、どうでしょう、今年の後半ごろ。施工させていただくのが楽しみです。
今年後半、垂水区へご訪問!




"宝ガーデンへメール"
こんにちは。
セミがやんやと鳴き出していますね。夏。と言う事で。
宝ガーデンでも来週からはじまる大掛かりな擁壁、造成工事を前に準備に追われているところです。
段取り8割と言われるこの工事業ですが
図面をしっかり、打ち合わせをしっかり行う事で、擁壁工事もスムーズに進みます。
で、別件で今進めている擁壁工事。昨日、脱枠作業を終えました。
板で組んだ型枠を外す作業ですね。

型枠を外すと
スカッとこんな感じ。
まっすぐに立っています。
ここからまだ、一歩も二歩も進めなくてはいけません。
吹き付けで仕上げるまでの工程はまだまだある訳です。

今日は吹き付け前の左官下地作業。
壁面の表面をまっ平らに左官作業で均す必要があります。
このまま吹き付けで色を付けてしまうと
板の接点の小さな段差や、セパ穴と言って
固定していた金具の後などが、吹き付けで仕上がってから
うっすら目立ってしまいます。そこで一度、まっ平らに押さえる必要があります。
こつこつ一歩一歩ですわね。
さて、この夏。甲子園が楽しみです。今年はなんとか球場に足を運んでみたいものです。
先ほどまで、母校が予選をたたかっていました。

知っている選手が中に数人おりまして。
宝塚東高校ですがね。
このスコア見て下さい。延長13回ですよ。結果は0-2で敗退。。。
んー、ずっとインターネットの速報で見ていたのですが
ページが更新されて13回表に「2」が表示されて、んー。なんとも言えない。
どんな気持ちで戦ってたのかなとか、3年生はこれで終わりなんだなと思うと
ほんとにお疲れさまと言ってあげたい。
でも、学生。まだまだこれから。もっと強くなれる。
一旦、野球と言う枠を外して、さらに一歩でも二歩でも前進していただきたいものであります。

"宝ガーデンへメール"
セミがやんやと鳴き出していますね。夏。と言う事で。
宝ガーデンでも来週からはじまる大掛かりな擁壁、造成工事を前に準備に追われているところです。
段取り8割と言われるこの工事業ですが
図面をしっかり、打ち合わせをしっかり行う事で、擁壁工事もスムーズに進みます。
で、別件で今進めている擁壁工事。昨日、脱枠作業を終えました。
板で組んだ型枠を外す作業ですね。
型枠を外すと
スカッとこんな感じ。
まっすぐに立っています。
ここからまだ、一歩も二歩も進めなくてはいけません。
吹き付けで仕上げるまでの工程はまだまだある訳です。
今日は吹き付け前の左官下地作業。
壁面の表面をまっ平らに左官作業で均す必要があります。
このまま吹き付けで色を付けてしまうと
板の接点の小さな段差や、セパ穴と言って
固定していた金具の後などが、吹き付けで仕上がってから
うっすら目立ってしまいます。そこで一度、まっ平らに押さえる必要があります。
こつこつ一歩一歩ですわね。
さて、この夏。甲子園が楽しみです。今年はなんとか球場に足を運んでみたいものです。
先ほどまで、母校が予選をたたかっていました。
知っている選手が中に数人おりまして。
宝塚東高校ですがね。
このスコア見て下さい。延長13回ですよ。結果は0-2で敗退。。。
んー、ずっとインターネットの速報で見ていたのですが
ページが更新されて13回表に「2」が表示されて、んー。なんとも言えない。
どんな気持ちで戦ってたのかなとか、3年生はこれで終わりなんだなと思うと
ほんとにお疲れさまと言ってあげたい。
でも、学生。まだまだこれから。もっと強くなれる。
一旦、野球と言う枠を外して、さらに一歩でも二歩でも前進していただきたいものであります。




"宝ガーデンへメール"
まいった。今日は現場の作業進めることできたじゃないか。と言うお天気の回復ぶり。

過ぎ去ったあとは
なんてこたぁない。快晴。
さすがに7月。
ほんとに、今朝、まだ雨と風がひどかった。
子供たちも「警報でてるー、学校休みー」と喜んでいるところ
警報解除の連絡。そして登校。
さて、現場進行中の件、明日からスピーディーにこなして行きましょう。
と言ってる間に7月も過ぎ去って行くんだろうな。

"宝ガーデンへメール"
過ぎ去ったあとは
なんてこたぁない。快晴。
さすがに7月。
ほんとに、今朝、まだ雨と風がひどかった。
子供たちも「警報でてるー、学校休みー」と喜んでいるところ
警報解除の連絡。そして登校。
さて、現場進行中の件、明日からスピーディーにこなして行きましょう。
と言ってる間に7月も過ぎ去って行くんだろうな。




"宝ガーデンへメール"