忍者ブログ
外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
201104050099.JPGえーっと、M様邸のエクステリアプランの真っ最中。。。

右の図が作図の途中経過。。。


まだ平面図だけ。


ここまで作図できたら、あとは早い!

早いと言っても2~3時間はかかる。ウホ;;


それでも午前中からCAD-PCの前に座って、ああでもない、こうでもないってやっている。

そう言ってしまうとなんだかのんびりしているように聞こえるけど、実は必死にやっているところッス。


ごらんのように土地が広い、そして変形地です。
またこう言った難しい形のところにエクステリアプランを当てはめて行くのが楽しみ。

それ以上にそれが完成するのがもーっと楽しみ^^;


今回、こちらのお客様は加古川市です。

いつも思いますけど兵庫県は広い。


さて作図後半戦。3DのCAD図面作図は、基本としてはまず平面図、それに高さを与えて行き3D化していく訳です。

あと何年かすると、エクステリアの図面を飛び出す3D映画のように見れる時がくるかもです

いま発売されているニンテンドー3DSで、図面を見たりして。。。

あ、でもニンテンドー3DSってどんなのか見たことない。。。_| ̄|○
下のボタンを押してください。気が済むまで;;。。。
blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン マイベストプロ神戸

拍手[0回]

PR
今日、誕生日なんですヨ。トホホ。

24歳のころにこの事務所を独立して立ち上げましたので、かれこれ17年目になるのかな。

そりゃ髪の毛もこうなるワ><;

だれかスカルプDより良く効くシャンプーをくれっ _| ̄|○"

拍手[0回]

このところ、ご新規に外構工事のプラン依頼をいただいております。ありがとうございます。

今日も、一級エクステリアプランナーのにしむら君が西へ向かいました

この前のK様邸にて、ウッドデッキを施工させていただきましたがそのメンテナンス。


すこしだけ補修事項がありましたので。

広いウッドデッキで、ほんとにうらやましい限りのデッキでしたね。
DSCF0069.JPG

こういった感じの窓から出れるお庭がありまして。。。


そう言えば、最初にご相談を受けたとき、ここの庭をなんとか活用したいと言うご相談でした。


タイル貼りのテラスもアイデアの一つとしてあったのですが、子供さんもおられるし、ここはウッドデッキだとご提案したわけです。
IMG_0030.JPG
それでもってこうなって。。。


写真がいきなり土台上の床板を貼っていますが。


それまでの様子は過去記事を見て下さいマセ。。。

DSCF0098.JPG
で、こうなる。

できあがってみると、とてつもなく広い。そして丈夫。

完成後、子供さんたちが特に喜んでいただいていると聞き、ますますうれしいですし、ますますうらやましい。。。

自分でつくっておきながら><;
35a0d34b.jpeg
それでもって、再登場のやすださん。

仕事が細かい。マメなひとだ、ほんとに。
いつもごくろうさんです!

あ、ここまでは過去の施工状況。

ひたっていた^^;

今日のにしむら君はメンテナンスでした。どこをメンテナンス?
59d22fbc.jpeg
ここですワ。

蛇口に不具合。


ここは、お庭で元気に遊んだ子供たちが、手や足を洗うところ。

植木に水をかけるのに使う蛇口

ここでサンダルを脱いで足を洗ってもその水が床下に流れて、その水をパイプで集水して流す仕組み。

あ、言ってしまった企業秘密を。。。あは。
この蛇口がなぜか栓を閉めても、水がポタポタ止まらない不具合。

でも、本日でメンテナンスOK、復旧できております。
20110405001.JPG
さてー、本日のK様邸、うちの事務所からすると西。


このごろ西のお客様からのご依頼が多い。ありがとございます。

でもそれと並行して東のお客様からも外構工事、またはデッキの増設依頼などもお聞きしており、ご近所の宝塚市内からも依頼をいただいております。

ちょっとヘビィー。がんばって行こう!

この写真の地図は宝ガーデンで過去に施工に伺った所の地図です。

んー、全件分打ち込めていなくて記入漏れがありますけど、ざっとこんな感じですね。もっと施工マップを広げていくため、皆様からのご依頼を心よりおまち申し上げます。

どしどしがんばらせていただきまして、この地図を埋め尽くそう。。。

あは、そりゃ無理か。。。_| ̄|○

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン マイベストプロ神戸

拍手[0回]

おはようございます。

本日は、先週より引き続き芦屋市のA様邸にて外構工事の続編を施工中。

快晴ですのでがんばって行きましょう!

さて、別件なのですが伊丹市で16年前建築の物件の駐車場ゲートにてタイル貼りが破損><;
IMG_1100_009.jpg


どうも、自動車があたってしまったらしく。。。



復旧できるか?


と言う事です。

これ、まず、同じタイルがあるか?

ん~、難しいかも。

別のタイルならいくらでもあるのだが、この部分だけの復旧は無理かもです。
本日、再度現場を確認に伺います。

にしむら君よろしく。

blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン マイベストプロ神戸

拍手[0回]

そんなにファンではありませんが。





拍手[0回]

e0c204a9.jpg
こんにちは。


本日はN様邸にてウッドデッキの仕上げ。


と言いますかウッドデッキとウッドフェンスはすでに昨日完成しておりまして、その床下付近を芝生貼り作業中。

高麗芝ですね。


やや絶壁となっていますのでそこの部分のグランドカバーです。


ちらっと写っているのがかんださん。いつもご苦労様です。


d073471b.jpg
もう一か所。芦屋市A様邸にてレンガ組み中のいそおさん。

レンガを1個1個、水を浸透させてブラシでホコリを落としながら積み上げ。

いままで、このいそおさんがこのレンガを何個積んできたことか><;

さて、事務所サイドでは検討しなくてはいけない件がありまして、いまから検討開始。。。

本日も後半戦、がんばりましょうー。
blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボ
タン マイ
ベストプロ神戸

拍手[0回]

あー、あたたかい><;

ポカポカして眠たい _| ̄|○

って、言ってられませんが今日は西宮市にて施工中のウッドデッキの現場、N邸より。


OK,いいじゃないですか!が第一印象。きっと施主様も喜んでいただけそう。


ウッドデッキは見た目だけではいけません。

しっかりしていて、そして長期間に渡る不屈の強度。


f7baef07.jpeg
うーん、しっかり組めていますね。さすがかわそえさんチーム。


家の裏側の西から東へまたがる渡り廊下。っていうかベランダウッドデッキですわナ。

うらやましい。ぼくも住みたくなってしまいました。



こーんなに長い廊下、ベランダデッキなのです。


どうぞ、季節のいい時期にはご愛用ください。

借景、うん、新緑の季節。もうすぐです。

それでイメージ写真がコレ!


IMG_0011.JPG
これ桜!
イメージ写真です。残念ながらこちらのデッキのそばに桜が無かった_| ̄|○

桜は近くの公園に見に行く物。家にあると大木になり過ぎますので。

それでもって近くの公園にあった桜を撮影。ウフ。。。



それでもって、これが動くかわそえさん。いつもごくろうさんです!

こちらのN様邸、ウッドデッキが完成してあとは表札を取り付ければ完成。

かんださん、かわそえさん、みなさんのパワーの結集です。


美しく、そして丈夫に完成いたしました!

あとはみなさんが下のボタンを押すだけだ!
blogram投票ボタン
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
Twitterボタン

拍手[1回]



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
キーワードを打込んで検索^^ 古記事を探すのに使って!
フリーエリア

blogram投票ボタン
押して下さい。一票投じてね。

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
フィードメーター - 宝ガーデンのブログ!
カウンター
プロフィール
HN:
(有)宝ガーデン
性別:
非公開
バーコード
携帯電話でも見れます!
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]