外構工事、エクステリア、造園工事、ウッドデッキ、左官、舗装、吹き付け、家の外回りならなんなりと!宝塚市の宝ガーデンです^^
前にご紹介した石英岩のご提案がどうもその施主様にご了解いただけたようで
まずは一安心。
今日のように雨の日は、とくにその石英岩はそれぞれの表情を濃くし
素晴らしいテクスチャを描きます。
ナイス!
石英岩は紹介されているカタログ上では

こういう色合い。
なんだかちょっと、って感じ。
雨に濡れるととてもきれいで鮮やか!

こーんな感じになります。
これ使っている素材は石英岩の300 * 乱尺 です。
縦が30cm で横がランダムって意味です。
石英岩は1個の原石からでも、切り出した石はそれぞれ別々の色や表情を出します。
ですけどまったく別の色ではなく、ある程度似た色を発色するので、おかしな事にはなりません。

外構の所々に必ず出てしまう「会所」や「マス蓋」へは
化粧ハッチ、を取りつけます。
この四角いのが化粧ハッチ。
この下に丸い会所が隠れています。
普段、めったに開ける必要の無い部分ですが、ここに
直径30cmもの丸い白いフタがあると、かっこ悪くてしょうがない。。。
んでもって、化粧ハッチな訳です。1か所あたり、取り付けと施工費で2万円程度でしょうか。

で、あと花壇の立ち上がりも石英岩。
天然素材ですので、植物との相性もピッタリ。。。
ぜひお勧め。


まずは一安心。
今日のように雨の日は、とくにその石英岩はそれぞれの表情を濃くし
素晴らしいテクスチャを描きます。
ナイス!
石英岩は紹介されているカタログ上では
こういう色合い。
なんだかちょっと、って感じ。
雨に濡れるととてもきれいで鮮やか!
こーんな感じになります。
これ使っている素材は石英岩の300 * 乱尺 です。
縦が30cm で横がランダムって意味です。
石英岩は1個の原石からでも、切り出した石はそれぞれ別々の色や表情を出します。
ですけどまったく別の色ではなく、ある程度似た色を発色するので、おかしな事にはなりません。
外構の所々に必ず出てしまう「会所」や「マス蓋」へは
化粧ハッチ、を取りつけます。
この四角いのが化粧ハッチ。
この下に丸い会所が隠れています。
普段、めったに開ける必要の無い部分ですが、ここに
直径30cmもの丸い白いフタがあると、かっこ悪くてしょうがない。。。
んでもって、化粧ハッチな訳です。1か所あたり、取り付けと施工費で2万円程度でしょうか。
で、あと花壇の立ち上がりも石英岩。
天然素材ですので、植物との相性もピッタリ。。。
ぜひお勧め。




PR
こんにちは。
芦屋市してA様邸門柱の下地ができました。
帰国したばかりのにしむら君が現場へ。
下地となるセメントがまだ乾いていない色。。。
これが完全乾燥するまで数日まちましょう。
そして吹き付け塗装していきます。
あ、今回は吹き付けではなく、コテで厚塗りした塗装材をローラーで横引き模様。
キャニオンローラーでごろごろと転がして横向きにラインを刻みこみます。
きゃ、きゃ、キャニオンローラーって、なんでそんな名前なのか分かりませんが。。。
お出かけの時に玄関先でホコリをくっつけて取り除く通称「ころころ」ってありますよね、あんなイメージ。
まぁ、できあがったらこちらのブログで公開。

で、宝塚市でお聞きしていました犬走りの件、図面をまとめさせていただきましたので、先ほど施主様へメールで提出。
これ、施工させていただくと、こちら随分便利に使っていただける空間となります。
せっかくの敷地ですからね。ぜひ有効利用してください。
お力になります!

芦屋市してA様邸門柱の下地ができました。
帰国したばかりのにしむら君が現場へ。
下地となるセメントがまだ乾いていない色。。。
これが完全乾燥するまで数日まちましょう。
そして吹き付け塗装していきます。
あ、今回は吹き付けではなく、コテで厚塗りした塗装材をローラーで横引き模様。
キャニオンローラーでごろごろと転がして横向きにラインを刻みこみます。
きゃ、きゃ、キャニオンローラーって、なんでそんな名前なのか分かりませんが。。。
お出かけの時に玄関先でホコリをくっつけて取り除く通称「ころころ」ってありますよね、あんなイメージ。
まぁ、できあがったらこちらのブログで公開。
で、宝塚市でお聞きしていました犬走りの件、図面をまとめさせていただきましたので、先ほど施主様へメールで提出。
これ、施工させていただくと、こちら随分便利に使っていただける空間となります。
せっかくの敷地ですからね。ぜひ有効利用してください。
お力になります!





