快晴。
さすがにゴールデンウィークと言ったお天気。
え、まだGW中ですよね。
さて、今日は以前からご相談がありました水はけの悪さの事で吹田市へ伺ってきます。
水はけって言うのは、簡単に言うと、雨が降り、その雨水が土地に吸い取られて消えて行く速さのこと。
サーっと抜けて行く土地もあれば、数日間水たまりができたまんまの土地もあります。
だいたいは、大きくその町中が統一されていて、水はけの良い土地と悪い土地に分かれます。
新築で家を建てる時、ハウスメーカーや建築屋さんはその土地の水はけの善し悪しを調べて教えてはくれない。
だけど、それが結構、後の暮らしに影響します。
今回はその水はけの悪い土地。。。
いかに水はけを良くするか、現場にて検討してまいります。
おそらく透水管しか無いと考えております。
ま、行って考えます。




"宝ガーデンへメール"
で、それ以来、この5月になると、杉花粉ではなくこの方たちの、そばに寄ってはいけなかったらしい><;
そんなの忘れていた。。。
そう言う事で、昨日は鼻が取れ落ちそうなほど
涙と合流して、ひどい状況。
肩までこってくる始末;;
さて、だけど今日は現場へ。
ロートアイアンのオリジナル手すりが1カ月待って、やっときたのでそれの取り付けに、いそおさんと行ってきました。
すでに洋風のかわいい門柱が立ちあがっております。
「かわいい」ってそれぞれ個人の感想ですし、男性の思うかわいいと、女性の思うかわいいは別物です。
この場合、女性の持つかわいいで施工させていてただいたつもりです。
いかがでしょうか。
で、すでにアイアンの枝葉の飾りが取り付けてあります。
細かい葉っぱがありますね。
べた塗りの門柱ではなくて、横引きローラーのテクスチャですので、
こう言った自然素材狙いのアイテムが引き立ちます。
床は古耐火レンガ。
古耐火レンガは黒かったり、赤かったり、1個1個が別々の表情をしています。
途中に、欠けた平板が2枚ほど仕込んであります。
これ、女性の感覚で言うかわいいだと、私は思っています。
さてさて、メインの手すりですが、梱包を開けたら
こ~んな感じ。。。
重たい。
さすがアイアン。鉄。
重たい。
3本、支えとなる柱がありまして、それを床に穴を開けて
刺す。
そのためには、コア抜きと私たち呼んでおりますが
超最新型ホールソーで3か所開けて行きます。
その様子が以下にあります。1か所開けるだけでも大変でした。ね、いそおさん。
さて、こうして格闘していただいた結果、柱の穴をみごとに開口^o^
水を垂らしながら機械を使うので、廻りはドロドロです。
それでお昼ご飯を食べてから、やっと固定が始まった訳です。
こちらの手すりは、樹木の枝をモチーフにしていますが、葉っぱは付けておりません。
それは子供さんたちが、服を引っかけたり、ケガをしないようにと思って。
いろいろなオリジナルのアイデアで、みなさまのご自宅のイメージをアップさせていただきます。
どうぞご相談ください。
では下のボタンを気が済むまで連打お願いします。




"宝ガーデンへメール"
深夜ですね。あー雨、降ってほしい。って言うのもこのごろの黄砂って見てるだけで気分悪い。
何て言うのか「花粉症」って言うよりも「砂粉症」
どう言うんでしょうか、細かい砂って分かっているから、その細かい物が大量に飛んでくるってイヤ。
それに加えて私、クヌギ花粉によわい。。。
でもって今日は鼻水と涙の鉄砲水。水分と言う水分が流れ出ました。
わたし、造園業をしているくせに「クヌギ花粉症」 なんてタイムリーなんだ。
でももう止まらないわ^^;
はっ、そうこうしている間に6日に日付が変わりました。ヒャホ~、6日金曜日それは
A様邸に手すりを取り付けに行く日。。。しかもロートアイアンのオリジナル手すり。
デザインを立ち上げて施主様と相談して、
図面を作り、そして「ナンゴー」さんへ作成依頼!
その作成過程の熱き戦いのページはここをクリック!
ひゃー楽しみ。
明日、それを取り付けに伺います。
また、ここのページでご紹介しますね。
は、あそうそう、ブログの全体のデザインを変更しました。
ほぼ真っ白けのデザイン。
前までのデザインを一年以上使ってきましたので。リフォームです。
どうぞこれからもごひいきに^^;




夕方。
もう。早っ。
ゴールデンウィークのなか日、たんなる月曜日って事で学生さんは学校でしたね。
私は事務所でプランニング。CADってました。
しかも猛スピードで。。。
さて、F様邸のエクステリアプランを作成させていただきました。
いつもありがとうございます!
うちのにしむら君からの提案図面です!
さすがに1級エクステリアプランナー。緑が豊富。。。
なかなか、高低差もうまく処理して良い感じの外構内容。
ほんと緑が多い。
ベクターワークスの緑化のリソースをたくさん盛り込んで作図をさせていただきました。
PCから煙が出そうなほど、処理をしていましたね。
植栽材料としましては
モミジ、レイランディー、カクレミノ、エゴノキ、クロチク、キリシマツツジ、シマトネリコ、まだまだたくさん。
盛りだくさんです。
Vector Works の植栽のリソースってこんな感じ。
平面図用ですね。
学名で分類されているので、判断がつききらないのですが、
その見栄えの雰囲気で投入。
そしてようやく仕上がりました。
さて、緑いっぱいのF様邸。
植木が多い分、できあがったらゴージャス間違いなし!
どうぞご用命いただけますようお願いいたします。
みなさまもぜひリフォーム、新築のエクステリア、緑化工事は宝ガーデンに一声お願いいたします。
んでもって、下のボタンをたくさん押してください。明日からは連休、所用で愛知へ向かいます。




気付いたら深夜。
ラーメンの時間だ。
袋入りのインスタントしかない。しかも鍋が必要;;
後で食べよう。でも、インスタントのラーメンをそのまま食べるのはあまりにも芸がなさすぎる。
と言うことで、僕はいつもラーメンを食べる時は
卵を割って入れてみたり
味噌をとかしてみたり(しょうゆラーメンでも)
薄切りのハムを入れてみたり(チャーシューメンの気分で)
ウェイハー(中華街で買った赤い缶のやつ)を入れてみたり
そうする事で、なんだか特別なラーメンを食べた気持ちになり、ちいさなガッツポーズをする。
さて、今夜はどうしてやろうか。
以前、紅しょうがを入れ過ぎて、辛さに絶句した事がある。
いつもそのまま食べれば良かったが教訓。
あ、と言う事で早くお伝えしたい事をこちらに書きまして夜食タイムに帰ろう。
ではでは。
先ほどまでマイベストプロ神戸さんより与えられている、私の枠内へエクステリアの施工例のページをアップしておりました。
どうぞご覧ください。
http://mbp-kobe.com/takaragarden
上記リンクのページから。 「過去の施工例」と「過去の施工例2」
2つのページをご用意させていただきました。
外構工事、エクステリアは2つとして同じ物はありません。土地の高低差、方角、家族構成も考えて。。。
ですから、内容を決めるには図面と打ち合わせが必ず必要です。
お忙しい皆様へは、CAD図面を作成してメールにてプランをお届けさせていただいております。
プランのご提案はいろいろアイデアをご用意できます。
ただ、ラーメンはそのままの味がよろしいようで。。。
やっぱり仁川にある「しぇからしか」だな。替え玉もできるしな。




こんにちは!
昼ごはんも食べず、まっしぐらに施工例のページを作っておりました。
マイベストプロ神戸の中に置いています。
まさに放置プレイ。
どうぞここから見てくださいマセ!
http://mbp-kobe.com/takaragarden/
パパッっと作ったので内容が薄い。
私も薄い。。。_| ̄|○
次回、もうちょっと内容を充実させて公開いたします!
もっともっと見ていただきたいアイテムがありますので。
あー、2時かぁー、コーヒーブレイク!




おはようございます。
快晴!
4月もラスト。
早いっすね。
あー、昨日は地域の活動の事での集会。。。
自治会館にて。とうとう、ある会の会長になってしまいました。がんばろう Öŷ
だんじりの会なんですけどね。地域密着の私としてはがんばるしかない。
で、本日は朝からQ氏との密談打ち合わせ。
って、野球の話でもちきり。
昨日、楽天の田中マー君が完投勝利しましたね。
その試合、TVで最後の方みてたのですが、東北、宮城での開幕試合で、田中投手はすごい情熱的な投球を見せてくれましたね。
田中マー君は伊丹市出身ですね。東北とは縁もゆかりも無いはずなのに、東北を盛り上げるって気持ちが表れていて、とても感動しました。
すごい。
さて、本日は取り急ぎ見積をすすめましょう。M様邸外構工事。ではでは。



